CoCo Gourmet(ココグルメ)は高タンパク・低脂質の成分を多く配合しており、食品中の水分も豊富なため、1日に摂取すべき分量は従来のドッグフードより多くなっています。
愛犬の健康のために、体重に合わせた適切な量を給餌することを推奨しています。
健康的な体型の目安はボディコンディションスコアをご参考ください。
体重が同じでも犬種や個体によって骨格にばらつきがあるため、体重から肥満を判断するのが難しいと考えられています。
そのためボディコンディションスコア(BCS)モデルを活用し、愛犬の肥満度合いについて把握するのが一般的です。
なるべくBS3の理想体型に近づけるように食事・運動量をコントロールしてあげましょう。
BS1 痩せ |
BS2 やや痩せ |
BS3 理想体型 |
BS4 やや肥満 |
BS5 肥満 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
肋骨、腰椎、骨盤が外から容易に見える。触っても脂肪が分からない。 |
肋骨が容易に触る。 |
過剰な脂肪の沈着なしに、肋骨が触れる。 |
脂肪の沈着はやや多いが、肋骨は触れる。 |
厚い脂肪におおわれて肋骨が容易に触れない。腰椎や尾根部にも脂肪が沈着。 |
CoCo Gourmet(ココグルメ)は要冷凍の商品です。通常のドックフードとはことなり、常温で保存できませんので、以下の様に保管・利用することで安全に与えることができます。
CoCo Gourmet(ココグルメ)は冷凍庫(-18℃以下)で保存する必要があります。
お客様のお手元まではクール宅急便でお送りしますが、到着したらすぐに冷凍庫に移して保管してください。
冷凍の場合1年間保存でき、いつでも新鮮な状態で食べることができます。
冷凍庫に入りきらない等の問題があれば、配送頻度や1度にお送りする量を調整してみてください。
食材の栄養素・おいしさを最大限引き出すため、翌日に与える分を冷凍庫から冷蔵庫へ移しゆっくりと解凍させます。
事前に冷蔵庫に移しておくことで必要な時に解凍を待つことなくすぐに与えることができます。
※冷蔵保管の場合は未開封で7日以内、開封後は冷蔵保管の上48時間以内にお召し上がりください。
また冷凍したパックをすぐに利用したい場合や届いた日にすぐ使いたい場合は、ぬるめのお湯(40℃前後)に30分ほど浸すことで解凍できます。
ワンちゃんの体重によって一日分の給餌量は異なります。(給餌量計算はこちら)
成犬の場合は1日2回以上に分けて与えた方が望ましいため、1日2回あたえる場合は半分づつ2回に分けて与えましょう。
CoCo Gourmet(ココグルメ)は100gごとにパッケージの小袋に分けてお届けしているため、より衛生的なままワンちゃんに合わせた量を取り出せる様になっています。
ココグルメをお求め頂きありがとうございます。
商品の新鮮さを保つため、1袋100gごとに小分けして包装しています。
利用時は小袋をハサミ等で開封していただく必要がありますが、袋の切れ端が食事に混入しないように以下の手順をご確認ください。
小袋のマチ部分を切ってしてしまうとパッケージの切れ端が落ちてしまい、ココグルメに混ざってワンちゃんが食べてしまう恐れがあります。
今後マチのないパッケージへの変更等、改良を続けてまいりますので、ご理解のほどお願いします。
ワンちゃんたちは、熱いすぎるご飯も冷たすぎるご飯も苦手です。
食べさせる際は必ず解凍し、できれば人肌程度に温めてあげましょう♪
使用する前日の分を冷蔵庫に保管しておくと、取り出してからすぐに与えられます。
沸騰したお湯に1分ほど浸して温めてもOKです。
袋が破れる可能性があるので、必ず切り口を入れてから温めてください。
500wのレンジで1分30秒ほど温めればOKです。ムラができるので、ほぐしてから与えましょう。
CoCo Gourmet(ココグルメ)が届いたら、最初の1週間ほどはいつも与えているドッグフードと半分づつ与えてみましょう。
CoCo Gourmet(ココグルメ)とドラフードを別々の皿に分けて与えたり、1つの皿を半分に区切って与えてあげるとワンちゃんがおいしそうに食べてくれるのを実感できます。
1週間経過して問題がなさそうであれば、全てココグルメに切り替えましょう。
上記の方法でも十分にワンちゃんの体調を気遣うことができますが、より丁寧に行いたい方向けの方法もご紹介します。
下記はCoCo Gourmet(ココグルメ)に移行を十分に時間をかけて行う手順です。
今までドライフードしか食べてこなかったワンちゃんは、消化が弱い子の場合、急に手作りフードやウェットフードに切り替えると消化不良を起こし、不調になる可能性があります。
下痢や嘔吐をしない様に、ゆっくりと2週間程度かけてCoCo Gourme(ココグルメ)に移行していきましょう。
基本的な判断基準は、「便の様子を見る」ということです。
便がしっかりして、十分に消化できている様であればCoCo Gourmet(ココグルメ)だけに切り替えて与えても問題ございません。
食材が消化されずに出ている場合や下痢気味の場合は、今まで利用していたドライフードにCoCo Gourmet(ココグルメ)を少しずつ混ぜながら、給餌量を増やしていきましょう。
いつものドライフードに少量CoCoGourmetを少量混ぜてワンちゃんに食べさせましょう。
ワンちゃんの便に異常がないか様子をみて、緩い様であれば食べさせる量を少し減らしましょう。
問題がない様であれば徐々に量を増やしていきます。
少しずつ量を増やし、CoCo Gourmet(ココグルメ)の量とドライフードの量が2:1~3:1くらいになるまで、増やして見ましょう。
便をよく見て、消化できていない食材がないか確認してみてください。
消化できていない食材があれば、その食材を軽くすりつぶしてから与える様にします。
ここまでくればCoCo Gourmet(ココグルメ)への移行は完了です。
ただし、便の形が崩れていないか?や消化不良の食材がないか?、またワンちゃんの体調に変化はないかに気を配っておいてください。
初めて購入される方も、ご愛用いただいている方も、お求めやすい形でご提供させていただいております。
※価格は全て税別表記