ひな祭りは女の子の健やかな成長を願うだけではなく、春を無事迎えた事を喜び、皆が元気に過ごせるように願う日でもあります。
そんなひな祭りにぴったりの、美味しくて健康的な手作りご飯レシピです。
手作りアレンジレシピの材料
ココグルメ |
80g |
サーモン |
9g |
卵 |
10g |
さやえんどう |
1g |
※分量は体重5kg程度の小型犬用の目安です。ワンちゃんの体型によって分量を変えてください。
サーモンの特徴
EPA・DHA
サーモンや鮭にはEPA(エイコサペンタエン酸)・DHA(ドコサヘキサエン酸)などのオメガ3脂肪酸が多く含まれており、血液の流れを良くして中性脂肪やコレステロール値を下げる効果をサポートするとされています。
その他、これらは体内で代謝されると炎症を抑制する物質が作られることから、犬のアトピー性皮膚炎や関節炎の緩和にも効果があると言われています。
コラーゲン
鮭の皮にはコラーゲンが豊富に含まれています。
コラーゲンは、軟骨形成成分の1つで肢や関節の健康維持に有効。被毛を艶やかにする効果も期待できます。
これら以外にももちろん動物性のタンパク質やビタミンなど様々な栄養素を含んでおります。
さやえんどうの特徴
たんぱく質
ほかの多くの豆類と同じように、えんどう豆にはたんぱく質が含まれています。
たんぱく質は、人間だけでなく犬にとっても、丈夫な体作りに必要な栄養です。
しかしたんぱく質は体内では生成されませんので、食品などから摂取する必要があります。
βカロテン
えんどう豆に多く含まれるβカロテンは、抗酸化作用がある栄養素です。
免疫力を高めてくれるので、ガンや心臓病の予防などにも効果的といわれています。
これは、人間だけでなく犬にも同様のことです。
また摂取することで、βカロテンがビタミンAに変換されます。
ビタミンAは、皮膚のターンオーバーを調整するなどの役割を持っています。
これら以外にも多くのビタミン・ミネラル類を含んでいます。
手作りアレンジレシピの手順
ココグルメ・卵と鮭のちらし寿司を作るまでの手順を紹介します。
1. 下準備
![]()
さやえんどうのヘタとスジを取る。
沸騰したお湯にさやえんどうを入れて、2分ほど茹でる。
2. 卵の準備
![]()
といた卵を熱したフライパンで薄く焼き、冷ます。
ワンちゃんが食べやすい大きさに切る。
3. サーモンの下茹で
![]()
サーモンを沸騰したお湯に入れ、中まで火が通るまで茹でる。
食べやすいサイズに解しましょう。
4. 盛り付け
![]()
さやえんどうのさやから実を取り出して、錦糸卵、サーモンと合わせてココグルメに盛り付けます。
ココグルメ卵と鮭のちらし寿司のコツとポイント
アレンジレシピは総合栄養食のココグルメ80%・アレンジ具材20%程度の割合で食べるのがおすすめです。
アレルギーの子や病気の子、体調を崩しやすい子はかかりつけの獣医師に相談しましょう。
手作りドッグフードココグルメ
アレンジレシピまとめ
ココグルメのアレンジレシピを紹介させていただきました!
ワンちゃんも私たちと同じように、食事をもっと楽しんでくれたら嬉しいですよね!
与える際は、アレルギーに注意し最初は少しずつ与えるようにしましょう♪
※体調に不安がある場合や、持病がある場合はかかりつけの獣医さんに相談して下さい。
※アレンジレシピは総合栄養食に準拠しておりません
※アレンジレシピは(ココグルメ 80%・アレンジレシピの具材20%)程度の内訳になっています。
※アレルギーの子や病気の子、体調を崩しやすい子は、かりつけの獣医師に相談してから与えてください。
愛犬の健康と長生きのために
獣医師監修の手作りドッグフード「ココグルメ」
Instagramでココグルメを食べる子の様子が見れます♪
いつも与えているドッグフードを全然食べてくれなくなった
といったドッグフードの悩みをお持ちではないでしょうか?
獣医師監修の手作りドッグフード「ココグルメ」は「健康」と「食いつき」を両立した今注目のご飯なんです!
\今なら送料無料980円で試せる/
獣医師監修の手作りドッグフード - ココグルメ -
ココグルメは、手作りならではの抜群の食いつきと総合栄養食基準の栄養バランスを両立し、「健康」と「美味さ」を兼ね備えた手作りのドッグフードです。
ココグルメの特徴 1.
新鮮な食材を使った手作りドッグフード
私たち人間が食べるご飯と同じように、低温での調理し冷凍で配送する正真正銘の手作りご飯です。
ドライフードのように乾燥させて風味が飛んでしまったり、レトルト加工などで栄養価を損なうことなく、素材の旨みと栄養をそのまま生かした美味しいご飯です。
ココグルメの特徴 2.
総合栄養食基準のレシピ
手作りご飯は確かに美味しく食べてくれるけど栄養バランスが不安…
そういった思いをお持ちの飼い主様も多いかと思います。
ココグルメは日本でも数少ない「栄養学を専門とする獣医師の先生」に監修を受け、総合栄養食(※)の基準に適応したレシピで作られています。
※総合栄養食とは、「そのご飯と水だけで、健康に生きるために必要な栄養素を全て取れる」という国が定めた基準に沿ったドッグフードのことです。
ココグルメの特徴 3.
徹底したヒューマングレード
ご存知の通り、ドッグフードは「食品衛生法の範囲外」とされており、人間のご飯と比べて低い衛生基準で製造・管理されてきました。
私たちのドッグフードは、人間が食べるものと同じ食材を仕入れ、同じ衛生基準で調理・配送する、正真正銘の「ヒューマングレード」のドッグフードです。
愛犬の健康のために
手作りドッグフードが選ばれる理由
手作りのご飯は「栄養バランスを正すのが難しい」「調理に手間がかかる」といった大変な点もありますが、実は健康との良い関係性があるという研究結果もわかっています。
手作りご飯を与え続けていた飼犬は32ヶ月長生きしていた
市販のドッグフードを与え続けた飼い犬と、市販ドッグフードを与えながら一部手作りを与えていた飼い犬、手作りし続けた飼い犬の3つクラスタの寿命を分析した結果、手作りし続けた飼い犬は平均32ヶ月も長生きしていたことがわかった。
Relation between the domestic dogs' well-being and life expectancy statistics essay(2003)
さらに、手作りご飯のみを与えていた飼犬が32ヶ月も長生きしていたことが分かっただけではなく、部分的に与えていた子も長生きしていたことが分かっています。
週3回以上野菜を与えていた飼犬は膀胱癌リスクが90%低かった
欧米で飼われている175頭のスコティッシュテリアの生態を調査した。
年齢や体重、毛の色などの指標を調整して集計した結果、週に3回以上ドッグフードとは別に野菜を摂取していた犬はTCC(膀胱癌)の発生リスクと逆相関していた。
緑黄色野菜の場合は逆相関が見られたが、アブラナ科の野菜やビタミン類での補給には逆相関が見られなかった。
Evaluation of the Effect of Dietary Vegetable Consumption on Reducing Risk of Transitional Cell Carcinoma of the Urinary Bladder in Scottish Terriers(2005)
ビタミン剤ではなく野菜そのものを与えていることが重要であることがわかり、「手作りのご飯」を食事として取り入れることが重要だと考えられています。
手作りご飯を手軽に与えられる
ココグルメが今なら送料無料980円で試せる!
手作りのドッグフードに興味をお持ちの方に是非オススメしたいココグルメですが、試すなら「今が一番お得」です!
300gとたっぷり入ったモニターコースが、期間限定で送料無料980円お試しいただけます!
※体重2~3kgの小型犬で約7食分の分量です。
また自動的に定期コースに切り替わることはなく、単品買いきりでお試しいただけますし、初回購入に限り15日間の全額返金保証もついてきます!
1日300名様までの数量限定キャンペーンですので、ぜひこの機会をお見逃しなくお試しください!
送料無料で試せる1日300名様限定モニターはこちら