[初回限定]お試しBOX ¥980(税込み)
> 犬の手作りごはん > 犬の手作りご飯を始める時に知っておくべき注意点と基礎知識

犬の手作りご飯を始める時に知っておくべき注意点と基礎知識

最終更新: 2023.10.25
犬の手作りご飯を始める時に知っておくべき注意点と基礎知識
\ SNSで友人にシェアしよう /

犬の手作りご飯をこれから始める方は、

  • 「何を作ってあげたら良いんだろう?」
  • 「人間と同じレシピで作っても良いのだろうか?」
  • 「手作りご飯は健康に良くないと言っている人もいるし…」

と何かと不安が多いと思います。 そもそも愛犬に普段から与えているドッグフードも原材料に立ち返ってみると、手作りご飯とほとんど同じ食材だからこそ、安心して与えて良いのです。

しかし犬と人間は別の生き物であるため、食べられる食材も生きていくのに必要な栄養素は異なります。

だからこそ、犬の手作りご飯を安心して始めるためには、犬と人間との違いをきちんと知る必要があります。

この記事では、初めて愛犬に手作りご飯を与える人でも安心してチャレンジできるように、犬の手作りご飯に関する基礎知識をまとめています。

 
 

犬の手作りご飯の「良し」「悪し」を理解する

犬と人間の共存の歴史は古くは紀元前に遡ると言われています。

そのころ狩猟の友として共に暮らしていた犬は、人間と全く同じように狩った獣を食べて生きていました。

人間の食生活は紀元前から大きく変わっていますが、20世紀ごろまでは人間とほぼ同じようなご飯(残飯など)を食べて暮らしていました。

1900年ごろから(日本では1960年ごろから)、穀物を固めた「ドッグフード」という商品が発売されるようになり、飼い主の多くはその利便性から「ドッグフード」を与えるようになりました。

そして今ではほとんどの飼い主がドッグフードを与えており、一時期は「ドッグフード以外を与えるのは体に悪い」とまで考えられるようになりました。

ドッグフードと比べて利便性という点では劣りますが、犬の手作りご飯は栄養や健康面で優れている側面も多く「守るべき基本を抑えておけば、手作りご飯でもよい」と考えられるようになってきています。

また近年は飼い主の間でもペットの栄養学に関する理解が深まり、愛犬に手作りご飯を与える方が増えてきているのです。

まずはかつて犬の手作りご飯が悪いと言われていた経緯と、近年手作りご飯が見直されてきた理由について振り返ってみましょう。

何故犬の手作りご飯が「悪い」と言われていたのか

かつて犬は人間と共に狩猟を行い、長い間人間と同じご飯を食べ続けていました。

実はドッグフードは戦後になって初めて販売された商品であり、犬の手作りご飯と比べ歴史はまだまだ浅いのです。

しかし、いつの間にか「手作りのご飯を与えるのは健康に良くない」と考えられるようになった理由は大きく2つあります。

食べてはいけない食材が犬のご飯に混じる恐れがあったから

戦後にドッグフードが販売されるまでは、飼い犬には「残飯」を与えるのが主流でした。

これは名前の通り、人間向けに作ったご飯の残りものです。

今では広く知られるようになりましたが、人間が良く食べるような食材の中でも犬には与えてはいけない物が多く存在します。

当時残飯を与えている人の多くは、犬に与えてはいけない食材に関する知識がなかったため、犬が食べてはいけない食材を知らず知らずのうちに与えることもありました。

このようなリスクを避けるために、栄養バランスと安全な食材だけで整えられたご飯である「ドッグフード」を推奨する意見が増えていきました。

逆にいえば、犬の栄養学に関する知識を本やインターネットで手軽に得られるようなった現代では、キチンと食材の良し悪しを理解した上で手作りご飯を用意すれば問題はない、ということです。

栄養バランスが崩れてしまう可能性があったから

食材選びと同じように、犬に必要な栄養バランスと人間に必要な栄養バランスは異なっているのです。

犬に手作りご飯を与える場合、栄養バランスにどうしても偏りが出てしまうため、必要な栄養素をバランス良く取れるドッグフードを推奨されるようになりました。

1990年頃からドッグフードメーカー団体により「総合栄養食」と呼ばれる基準が作られました。

これは動物栄養学の研究が進んでいたアメリカの団体「AAFCO」が発表した、「犬に必要な栄養バランスの基準」に準拠したドッグフードです。

そのため「総合栄養食」であるドックフードと水分さえ与えていれば、他の食事を与えずとも必要な栄養素を摂取することができ、健康的な生活を送ることができるといわれています。

犬に必要な「栄養バランス」ということが重視されるようになったのは、総合栄養食という定義ができてからです。

もちろん日々の食事の栄養バランスは重要ですが、健康なわんちゃんであれば私たちと同様に一週間単位でバランス良く栄養が取れていれば健康上の問題はありません。

そのため、愛犬に手作りご飯を与える場合は、1週間トータルで栄養バランスが整っているようにレシピを調整するという意識を持って取り組みましょう。

愛犬にこんな手作りご飯はよくない、危険!初心者が注意すべき点を解説!


毎日手作りご飯を与えてみたいけど、そんな時間がない!とお悩みの飼い主さんは一度ココグルメをお試ししてみてはいかがでしょうか?

ココグルメは獣医師監修のもとで総合栄養食の基準に準拠した手作りドッグフードです。

総合栄養食に準拠しているため、栄養バランスもバッチリで安心して愛犬に与えることができます。 また、使用されている食材は人間用の食品に使用されるもののみを使用(ヒューマングレード)しているため、安心安全です。

犬の手作りご飯が何が良いの?

50年ほど前からドッグフードが一般的に利用されるようになりましたが、ここ5年ほどで愛犬に手作りご飯を与える飼い主が急増しています。

犬猫などのペットは、「ペットの家族化」という言葉にも代表されるように、もともと番犬のように飼われていた犬から、家族と同等に飼われるよう変化してきました。

このような飼育環境の変化によって犬の手作りご飯がだんだんと広まってきたのです。

また犬の飼育環境の変化だけではなく、ドライフードでは満たせない手作りご飯ならではの強い魅力もあります。

魅力①手作りご飯は犬の食いつきバツグン

犬の手作りご飯の一番の魅力は、なんといっても抜群の食いつきの良さです。

犬の飼い主であれば、「愛犬が自分のご飯をねだってきて、ついついあげてしまった」なんていう経験があるのではないでしょうか?

また食欲が落ちてしまった時には、ドライフードだけではなくトッピングとして「ささみ」などを混ぜると、すごい勢いて食べてくれた、なんてこともあるでしょう。

動物病院でも治療中で食欲がない犬に対してはささみなどの手作りご飯を与えることもあり、 手作りご飯の食いつきがいいというのは多くの犬に当てはまります。

ドライフードは水分量が10%以下で作られているため、人間に例えると煎餅を毎日食べているようなものです。

それに比べて手作りのご飯は水分量が70%程度と非常に多く含まれているため、子犬から老犬まで食べやすいご飯なのです。

また、ドライフードは高温高圧で加工してしまうため、食材そのものの香りや風味は失われてしまいますが、犬の手作りご飯であれば食材そのものの味や香りが残るため、犬にとっては「美味しいご飯」です。

魅力②手作りご飯で愛犬の体調管理ができる

「いつも愛犬が元気な状態を維持したい」と考える飼い主さんが多いはずです。

ドライフードだと与える量や内容は毎日一定になってしまうため、愛犬の状態に合わせた調節は給餌量を変える以外難しいです。

しかし、手作りご飯の場合は愛犬のその日の体調や運動量、病気の状態などに合わせた食事が用意できます。

また、毎日愛犬にご飯を手作りすることで自然とフードローテーションされるため、アレルギーの予防やご飯に対する飽きを防止することができます。

アンケート調査によると、同じドッグフードを一生涯与え続ける飼い主は全体で15%ほどしかおらず、ほとんどの犬は1度はドッグフードを切り替えることになります。

ドッグフードの切り替えは、普段同じご飯しか食べ続けていない犬にとっては難しく、新しいドックフードを定着するまでに時間がかかる場合があります。

複数のご飯を食べ慣れておけることは大きなメリットです。

魅力③手作りご飯で愛犬とコミュニケーションを取れる

健康上のメリット以外に飼い主にとってうれしいのは、手作りご飯を美味しそうに食べてくれるということです。

手作りご飯を毎食あたえるのは、飼い主にとって非常に手間がかかります。

しかし、ドックフードよりも美味しそうに食べる姿をみると、家族である愛犬とも食事を通してコミュニケーションできていると実感できるのではないでしょうか。

手作りご飯は、レシピ選びから体調の観察などの飼い主の意識を変えますし、美味しさや楽しさを愛犬が感じることができるため、手作りご飯を通してわんちゃんへの理解が深まります。

手作りご飯を始めるきっかけは、病気になってドライフードが食べれなくなったり、飽きや高齢でドライフードを食べなくなったため、というのが多いです。

しかし、そうした中でも愛犬に手作りご飯を与えること、犬が幸せそうに食事をする姿を見れたことで喜びを感じている方も多いです。

飼い主にとっても愛犬にとっても、単に生きるためだけのご飯ではなく、楽しくて幸せな時間が増えるのは大きなメリットですね。

犬の手作りご飯の課題点

ここまでは犬の手作りご飯のメリットを説明してきましたが、挑戦する上での課題や問題点を理解しておかないと、いざとなったとき対応できません。

そのため、ここからは手作りご飯に挑戦する上での課題や克服するべき点を簡単にご紹介します。

犬の手作りご飯の課題点① 継続が難しい

いよいよ手作りご飯に挑戦!となって意気込んでいても、いざ始めると難しかったり、続かなかったりしてしまうことも多々あります。

いきなり愛犬のご飯をすべて手作りご飯にしようとすると、人間の食事とは別のメニューでご飯を用意する必要があるため、飼い主さんにとっても負担は大きく長くは続きにくいと思います。

そのためにも、いきなりドライフードを全て手作りに変えるのではなく、今与えているドライフードのトッピングとして手作りフードを加えてみたり、市販の手作りドッグフードを与えることで、無理なく自分のペースで手作りご飯に挑戦することができます。

最近では、手作りご飯のレシピ本やブログも充実してきているので、そういったものも参考にしてみてください!

犬の手作りご飯の課題点②栄養学の基礎知識が必要

まず、手作りご飯に挑戦する上では「動物の栄養学」について基礎知識を得ておく必要があります。

市販のドッグフードで「総合栄養食基準」を満たしているものであれば、ドックフードと水を必要量与えてさえいれば、栄養素について考える必要はありません。

しかし、手作りご飯に挑戦する上では、栄養バランスは自分で考えなくてはなりません。

例えば、ドッグフードを愛犬に与える量はどのように計算すればいいのでしょうか?

そのためには犬に必要なエネルギー量(DER)を計算しなくてはなりません。

DREを計算するためには犬が去勢しているか否か、日常の運動量はどれくらいか、年齢はどれくらいか、など、様々な要素を総合的に勘案して量をけんさんする必要性があります。

なにも知識がないまま手作りご飯を始めてしまうと、与えるべき適切量を間違えてしまい、肥満や体調を崩してしまう原因にもなりかねません。

そのため、最低限の動物の栄養学については知識を持っておくことが重要です。

手間がかかり、考えることが多い手作りご飯ですが、通販でお取り寄せすることもできます。
今なら送料無料980円で気軽にお試しできるキャンペーンを実施中です!

犬の手作りご飯の基本7箇条

「犬の手作りご飯は健康に良くない」という意見が少しずつ変わってきている現代ですが、「基本を守った上で…」という大前提は残っています。

なんでも自由に作って与えてしまうのでは愛犬にとってもデメリットが大きいです。

そこでまずは、愛犬に手作りご飯を与える上で守るべき基本の7箇条をご紹介します。

その①手作りご飯で与えるべきカロリーを知る

犬の手作りご飯を作る上で一番気をつけるべきは、1日の摂取カロリーを満たしているかどうかです。

犬の一日に必要なカロリーは、犬の体重ごとにカロリーの目安が決まっていますが、日々の運動量や消費カロリーには個体差があるので、理想体型との差を意識しながら飼い主自身が給与量を調節してあげる必要があります。

また、現代の犬は人間と同じように運動量が減り間食も増えているため、太り気味だと言われています。

犬のご飯を多めに与えてみたとき勢いよく食べ少し残すくらいの量がその犬が満腹だと感じる量です。

毎回満腹になるまで与えているとカロリー摂取量としては多すぎるので、1回に与える量は満腹になる量の8割程度にし、1日の摂取カロリーを満たせるように1日で複数回与えるようにしましょう。

犬の手作りごはんは太る?カロリー制限のポイント

その②手作りご飯は無理に食べさせない

ドライフードでも同じですが、犬が食事を食べない時に無理やり食べさせようとするのはNGです。 胃腸に負担がかかっているときや運動量が少ない時は、人間と同じように「あまりご飯をたべたくない」ということもあります。

ドライフードの場合は毎日同じ物を与えるしか選択肢がありませんが、手作りのご飯の場合は愛犬に食欲がない時は、消化に優しくて食べやすい物を選ぶなど工夫してあげることが可能です。

手作りの魅力は毎日レシピを自由に選べるという点なので、飼い主側の都合や楽しさだけではなく、愛犬に合わせてご飯作りを心がけましょう。

その③手作りご飯に含む水分量を調整する

人間にとってもそうですが、犬のとっても水分の摂取は健康にとって重要です。

ドライフードと手作りご飯の一番の違いは含まれる水分量です。

手作りご飯を食べることで食事と一緒に水分がとれるため、栄養の吸収率を高め消化吸収を支えることができます。

ドライフードは保存期間を長くするために含有水分が10%以下になるよう高温高圧で乾燥処理がされますが、犬の手作りご飯は60%~70%程度と豊富に水分を含んでいます。

犬に十分な水分を与える方法はお皿に水を組んであげる以外には難しいため、夏場などは放っておくと脱水症状になってしまう子もいます。

※犬の首の後ろあたりをつまんで戻した時、皮がもとの状態に戻るのに2秒以上かかる場合は、脱水症状が出ている可能性があります。

そんな時は、与える水飲み場を増やしてみたり、てづくりご飯の水分量を増やしてあげると良いでしょう。

もし水分を採りすぎたとしても自然と排尿されるので、少し多めに与えても問題ありません。

その④手作りご飯でも加熱調理をする

犬の手作りご飯は、生肉や生野菜を使うレシピも多くありますが、基本的には加熱調理した物を与えることがおすすめです。

例えば野菜に寄生虫が付着していたりする場合は、生で食べた時に感染する事も考えられます。

トッピングやおやつとして取り入れる量であれば生の肉・野菜でも問題はありませんが、主食として毎日与えることを考えると、加熱調理してから与える方が安全です。

ただし犬は熱すぎるご飯は苦手なので、加熱した後は人肌程度に冷ましてから与えるようにしましょう。

その⑤手作りご飯は愛犬のサイズに合わせて切る

犬の手作りご飯を人間と同じような感覚で作ってしまうと、粒が大きくなりすぎてしまいます。

日本で飼われている犬の90%以上は体重が3kg程度の超小型犬に分類される犬種です。

超小型犬ほど小さいと口の大きさも小さく、咀嚼力も低いため、柔らかくほくしてあげないと食べることができません。

野菜やお肉のカットも5mmほど小さく刻んだものを与えるようにしましょう。

その⑥手作りご飯とともに愛犬の体調チェックを

愛犬の体調を毎日どれくらい観察していますか?

いつもより元気がないように見えたり毛艶や皮膚の状態の変化など、小さいことでも毎日観察する習慣は、手作りご飯やドックフードに関わらず重要です。

人間と言葉でコミュニケーションが取れない愛犬の不調のサインを見逃さないように心がけることが肝心です。

その⑦手作りご飯に混ぜてはいけない食材を知る

初めて愛犬に手作りご飯を与える時、「何を与えたらいいんだろう?」と悩む飼い主さんが多いと思います。

しかし犬は基本的になんでも良く食べる生き物なので、「これだけは食べさせてはいけない」という決まりを守れば大丈夫です。

例えば玉ねぎやチョコレートなど、犬の体に危険を及ぼす食材はNGですので、必ずチェックしましょう。

犬の手作りご飯で気を付けるべき食材

犬の手作りご飯で含んではいけないNG食材を紹介しましたが、与える場合は量や扱い方に気をつける必要のある食材も存在します。

犬の手作りご飯で気を付けるべき食材①魚の内臓

加熱した魚の内臓は食べても問題ありませんが、昨今の海洋汚染の影響により魚の内臓に有害物質が蓄積している可能性があるため、内臓を食べることで有害物質の影響を受けることがあります。

犬の手作りご飯として与える場合は、魚の内臓をきちんと取り出してから与えるようにしましょう。

犬の手作りご飯で気を付けるべき食材②鶏肉の骨

鶏肉は犬の手作りご飯でもドッグフードでも良く利用される食材ですが、骨には注意が必要です。 軟骨のような部位であれば食べても問題はありませんが、人間向けの鶏肉は部位によっては骨つきのものも簡単に手に入るため、犬に与える場合はしっかり取り外してから与えましょう。

犬の手作りご飯で気を付けるべき食材③香辛料

少量であれば香辛料自体を食べたとしても問題ありませんが、犬は人間より体が小さいので摂取量には注意が必要です。

万が一香辛料のかかった食べ物を摂取した後に嘔吐や下痢、食欲不振などの症状が見られる場合は一度動物病院を受診するようにしましょう。

犬の手作りご飯で気を付けるべき食材④乳製品

人間でもお腹を下す苦手な人が多い乳製品ですが、犬も乳製品が体に合わない場合は下痢をすることがあります。

愛犬に牛乳を飲ませないで!飲んでしまった場合の処置や防ぐ方法も!

犬の手作りご飯で気を付けるべき食材⑤硬い野菜

人間にとっては食べられる硬さでも、咀嚼力が弱い子だと食べれなかったり飲み込めない場合があります。

犬の手作りご飯に野菜を加える場合は、茹でたり炒めるなど加熱した上で、小さく切ってから与えるようにしましょう。

犬の手作りご飯で避けるべき食材

犬のご飯にしてもおやつにしても、手作りをする上でまず気を使うべきは「与えてはいけない食材を必ず避ける」という点です。

人間のご飯と同じように調理していると、ついつい選んでしまいそうになる食材をピックアップしていますので、犬の手作りご飯を作る際には気をつけましょう。

犬の手作りご飯のNG食材

犬の手作りご飯を与える上で、絶対に与えてはいけないNG食材と、気をつけて与えるべき注意食材の2種類を紹介します。

まずは、犬に与えてはいけないNG食材を紹介します。

犬の手作りご飯のNG食材①カフェイン

コーヒーなどに含まれるカフェインは中枢神経を興奮させる作用があるため注意が必要です。

カフェインはコーヒー以外にもお茶類やエナジードリンクなど多くの飲料に含まれているので注意が必要です。

犬の手作りご飯にカフェインをわざわざ含めることはないかと思いますが、別の食材や調味料にアルコールが含まれる可能性があるため注意しましょう。

犬の手作りご飯のNG食材②キシリトール

人間用のガムに含まれているキシリトールは、犬が吸収すると嘔吐や脱力感などの症状が現れ、痙攣をおこし肝障害を起こす可能性があります。

犬の手作りご飯のNG食材③チョコレート

チョコレートのカカオに含まれているテオブロミンという成分が中毒症状を引き起こします。

犬が大量にたべると下痢や嘔吐の症状が出るほかにも、大量に摂取した場合は死に至る可能性があります。

【獣医師監修】犬にチョコレートはダメ!致死量や食べてしまった時の対処など

犬の手作りご飯のNG食材④タマネギ・ネギ・ニラ

食べると元気がなくなったり体が痒かったりするほか、「溶血性貧血」を発症したり「血色素尿」が出てしまったります。

【獣医師監修】犬は玉ねぎを食べちゃダメ!致死量や症状を解説

溶血性貧血

赤血球が破壊されることによって起こる貧血。 赤血球が破壊されることを溶血と言い、本症は溶血で起こる貧血なので溶血性貧血と言う。

血色素尿症

尿中に血色素(ヘモグロビン)が出現する状態。ヘモグロビン尿症とも呼ばれる。

短時間に大量の赤血球が破壊されると、肝臓や脾臓の処理能力を超えるため、ヘモグロビンが血漿中に溶出し、腎臓から排出するために生じる。 通常は貧血や黄疸を伴う。

犬の手作りご飯のNG食材⑤アルコール

犬は人間とは異なりアルコールを分解する酵素をもっていないため、中毒を起こしてしまいます。

犬の手作りご飯に直接入れることはないかと思いますが、出来合いの食材や調味料にアルコールが含まれる可能性があるため、注意が必要です。

犬の手作りご飯のNG食材⑥じゃがいもの芽

じゃがいもの芽に含まれるソラニンという成分は人間にとっても毒であると言われていますが、犬にとっても同じように摂取してはいけない食材です。

犬がじゃがいもの芽を食べると嘔吐や下痢の症状が出てしまうので、じゃがいもを手作りご飯に含める場合はしっかり取るように注意しましょう。

愛犬に手作りご飯を与え続けるために定期的な体調管理をしよう

人間にとっても犬にとっても、ご飯は健康に一番影響を与える要素です。

犬は特に普段から同じご飯を与えつづけるため、ドライフードから手作りのご飯に完全に移行する場合は、体にも大きな変化を与えます。

だからこそ犬の手作りご飯に切り替える場合は、愛犬の体調に特に注意してあげましょう。

とはいえ、犬に手作りご飯を与えている時も、そうでない時も、愛犬の体調を定期的にチェックしてあげるのが飼い主の務めです。

犬の体調のチェックは難しいことではなく、普段触れ合う中でチェックポイントを気にしてあげるだけで十分です。

愛犬の体調をチェックするポイントをまとめましたので、ぜひ覚えておきましょう。

手作りご飯による愛犬の変化を触ってチェック

愛犬の健康チェック①背骨の突起が感じられるか?

肋骨を触った時に骨がまったく感じられない場合は、肥満傾向であるといえます。

現代の犬はおやつや食事の与えすぎや、運動量が低下することにより肥満の割合が増えています。

手作りのご飯を与えるとドライフードと比べて食いつきも良いためついつい与えすぎてしまいがちなので、注意しましょう。

次の章で「ボディコンディションのチェック」に愛犬の体型と肥満度の比較表を用意していますので、合わせて確認ください。

愛犬の健康チェック②涙やけが出ていないか?

涙と皮脂と毛、そして常在菌が涙やけの原因になります。

手作りご飯に含まれている食品に対してアレルギー反応を示している場合は、涙の量が増えたり・涙の排出が抑制されることで涙やけになる可能性があります。

愛犬の健康チェック③しこりができていないか?

犬の体にできるしこりは、脂肪の塊であることが多いです。

手作りご飯はドライフードよりも美味しいため、食べすぎてしまうことも多く、量を調節しないと食べすぎてしまいます。

食べ過ぎや肥満は体に不調が出てしまうため注意しましょう。

万が一、急に今までにないところにしこりが出来たときは一度病院を受診するようにしてください。

愛犬の健康チェック④鼻が乾いていないか?

季節の変化により体に異変が起きたとき、犬は鼻が乾くことが多いです。

下痢などの消化器症状が続いていると鼻が乾いていることがあるので、食事をかえて様子をみてみましょう。

愛犬の健康チェック⑤耳垢やただれがないか?

犬の耳は飼い主さんでも調べやすいポイントなので、定期的にチェックしてあげましょう。

愛犬の健康チェック⑥毛艶や毛並みに変化がないか?

犬の毛がカサついていたり、ベタベタしているときは体の不調が表面に出ている可能性があります。 食事を変えることで犬の毛並みが改善することも多いので、手作りご飯を与えている場合は、食材が偏ったりして栄養バランスが崩れていないかは確認してあげましょう。

愛犬の健康チェック⑦舌に舌苔がついてないない?

舌苔は犬の口のなかの菌の状態によって変化します。

舌に舌苔がついてしまっている場合は、口内に細菌が繁殖してしまっている悪い環境の証拠なので、こまめに歯を磨いてあげるよう心がけましょう。

歯が原因で体調を悪くする犬は多くいるので、特に水分量の多いウェットフードや手作りご飯を与えている場合は歯垢が溜まりやすいため定期的に歯磨きを行うように心がけましょう。

愛犬の健康チェック⑧地肌が乾燥しフケがでていないか?

油分が不足している場合は、犬の地肌が乾燥してしまい、フケが出てくることがあります。

油不足の場合は食事中の油分を増やす必要があるので、手作りのご飯を与える場合はレシピをコントロールしてあげましょう。

ご飯を変えても改善されない場合は食事以外の原因が考えられるため、他に体調の異変がないかチェックしてあげましょう。

愛犬の健康チェック⑨爪がかさついていないか?

犬の爪のかさつきは肝臓の不調のサインの可能性があります。

肝臓に負担がかかっている場合は、消化に良いご飯を与えると同時に、肝機能を高める効果のある納豆などを手作りご飯に混ぜてあげましょう。

愛犬の健康チェック⑩かゆがっていないか?

食べ物のアレルギー反応によるかゆみが原因で前足や体をかきむしったりすることがあります。

愛犬が前足を良く舐めていたり、体をかきむしっているのを見つけたら、目や鼻・爪・毛並みなどのその他のチェックポイントも合わせて確認して、体に異変がないか確認してあげましょう。

愛犬の健康チェック⑪おなかや股の皮膚が赤くなっていないか?

犬のお腹やまたなどの皮膚が赤くなっている場合は、皮膚そのものに原因がある場合と内臓に問題がある可能性が考えられます。

手作りご飯だけでは改善できないこともあるので、まずは動物病院に行って診察してもらいましょう。

愛犬の健康チェック⑫おしっこ、うんちに変化がないか?

犬のうんちやおしっこなどの排泄物は、体の変化を表す貴重なバロメーターです。

おしっこシートを光に当てるとキラキラしたり、排尿にいつもより時間がかかっている場合は尿路欠席の可能性が高いので一度病院を受診するようにしましょう。

赤身のかかったおしっこが出た時は膀胱炎で出血している可能性も考えられます。

便秘気味でコロコロで硬いうんちの場合は、食物繊維の多い手作りご飯のレシピによって改善することが多いです。

色が黒かったり、匂いが変わったと感じた時は、腸の働きが悪いことが原因なので、胃腸を休ませてあげられる消化の良いご飯を作ってあげましょう。

手作りご飯を与えたら愛犬のボディコンディションをチェック

犬の理想体型と必要摂取カロリーをきちんと把握しましょう。

犬の手作りご飯を与える場合はドッグフードと異なり給餌量を自ら計算して作る必要があります。

レシピによってカロリーも異なってしまうため、1週間単位で作る量を調整し、愛犬の状態に合わせて給餌量をコントロールすることが重要です。

犬のボディコンディションスコア

犬は犬種によって体格がことなり、同じ犬種でも個体それぞれで骨格や体格が異なってくるため、適性な体重というのを決めることができません。

そこで、犬の体型をはかる指標として、「ボディコンディションスコア」が定義されています。

ボディコンディションスコアの適正値に治るように給餌量や運動量を調整していきましょう。

BS1:痩せ

肋骨、腰椎、骨盤が外から容易に見える。

触っても脂肪が分からない。腰のくびれと腹部の吊り上がりが顕著。

BS2:やや痩せ

肋骨が容易に触る。

上から見て腰のくびれは顕著で、腹部の吊り上がりも明瞭。

BS3:理想体型

過剰な脂肪の沈着なしに、肋骨が触れる。

上から見て肋骨の後ろに腰のくびれが見られる。横から見て腹部の吊り上がりが見られる。

BS4:やや肥満

脂肪の沈着はやや多いが、肋骨は触れる。

上から見て腰のくびれは見られるが、顕著ではない。腹部の吊り上がりはやや見られる。

BS5:肥満

厚い脂肪におおわれて肋骨が容易に触れない。

腰椎や尾根部にも脂肪が沈着。腰のくびれはないか、ほとんど見られない。

腹部の吊り上がりは見られないか、むしろ垂れ下がっている。

1日に必要なカロリーを知ろう

犬が健康的な生活を送るために必要なカロリーはAAFCOにより適正値が発表されています。

犬の体重だけではなく、年齢や去勢の有無、妊娠の有無などで変わりますので、以下の計算機を参考に愛犬に必要なカロリーを把握し、手作りご飯の量をコントロールしましょう。

手作りご飯に切り替えた時、愛犬に起こり得る体の変化

犬の主食が市販のフードから手作りご飯に切り替えた際、個体差もありますが体調の変化がみられることがあります。

下痢や嘔吐などが主な例ですが、必要以上に心配しすぎる必要はありません。

例えば私たち人間が海外旅行に行くと、食事の変化によってお腹を下すなどの体に反応がある時があります。

犬も同様に、ご飯が今までと大きく変化することで、同じような反応が起こることがあります。

犬にあたえるご飯を切り替えた時は、犬の様子を適宜観察してあげて、不調が長く続くような場合はかかりつけの動物病院の先生に相談してみましょう。

手作りご飯に変えた時に良く起こる体の変化には以下のような種類があります。

犬は手作りご飯で下痢になる

犬の手作りご飯に切り替えることで、腸内の細菌環境が変化するため、一時的にお腹をくだすことが良くあります。

手作りご飯の影響でお腹が緩い期間は1週間ほど続くことはありますが、これ以上症状が続く場合は食事以外に原因がある場合がありますので、注意して観察しましょう。

犬は手作りご飯で吐く

ドライフードから犬の手作りご飯に切り替えたことで、胃が過剰に反応して、ご飯を履いてしまうことがあります。

手作りご飯を愛犬が戻してしまうときは、無理に与えることなく、自然に食べてくれるようになるまで気長に待ちましょう。

犬は手作りご飯でお腹がギュルギュルする

手作りご飯に切り替えたことで、胃腸の環境が切り替わり、お腹がギュルギュルすることがあります。

これは犬の正常な反応のケースが多いため、しばらく様子を見るようにしましょう。

犬の手作りご飯の良くある疑問Q&A

一般社団法人ペットフード協会によると、愛犬に手作りのご飯を与えている割合は、全飼い主のうちのおよそ7%だと言われています。

犬の手作りのご飯はまだまだ歴史が浅く浸透していないため、初めて手作りご飯を与える方にとっては疑問点が多いと思います。

そこで、犬の手作りご飯を始めるに当たっての良くあるQ&Aを集めました。

犬の手作りご飯Q&A 下痢をするようになりました

犬は普段食べているドッグフードから、手作りご飯に切り替えると、腸内の細菌環境が変わるため、一時的に下痢をする子がいます。

ご飯の変化によりお腹がゆるくなるのは一週間程度続くことはありますが、それ以上長期間便の様子が変わらない場合は、病院へ行くことをおすすめします。

犬の手作りご飯Q&A 作り置きして大丈夫?

犬の手作りご飯も、私たちのご飯と同様に作り置きしても大丈夫です。

冷蔵する場合は2日くらいで食べ切るべきですが、冷凍保存しておくと2週間程度までなら大丈夫です。

犬は冷たすぎる食事も暑すぎる食事も苦手なので、冷凍・冷蔵保存した手作りご飯を与える際は、レンジやフライパンなどで人肌程度に温めてから与えるようにしましょう。

犬の手作りご飯Q&A ドッグフードと併用できますか?

犬の手作りご飯はドッグフードとの併用も問題ありません。

ドッグフードの食いつきが悪い場合は、まずは手作りでトッピング用の具材を作ってあげるのが手軽でおすすめです。

手作りのご飯をドッグフードと併用して与える場合は、そのままの分量で与えるとカロリーの取りすぎになってしまうため、普段与えるドッグフードの量を減らして与るように注意しましょう。

犬の手作りご飯Q&A 生食はだめでしょうか?

犬は生の肉や野菜も食べることはできますが、手作りご飯を作ってあげる際は加熱したものを与える方が安全です。

あまり気にしすぎることはありませんが、生の肉や野菜には寄生虫が残っていることもあるので、茹でる・焼くなどの加熱調理を行ったご飯の方がおすすめです。

犬の手作りご飯Q&A 歯が弱くなるって本当ですか?

柔らかいご飯を与えると歯が弱くなるということはありません。

犬はご飯を食べる際に咀嚼することは少なく基本的に丸呑みしますので、硬いご飯を食べているほど歯が丈夫になると言うことではありません。

ウェットフードはドライフードよりも歯石が付きやすいとされているので、歯を丈夫に保つにも毎日の歯磨きを心がけましょう。

犬の手作りご飯QA 人間のご飯と一緒に作れないですか?

人間のご飯と犬のご飯は同じ食材はつかえても、味付けは大きく異なります。

人間向けの味付けをすると犬にとっては塩分過多になってしまいます。

人間のご飯と同じ物を与える場合は、調味料等の味付けをする前に寄り分けておけば問題はありません。

愛犬の健康と長生きのために
獣医師監修の手作りドッグフード「ココグルメ」

うちの子には健康的なドッグフードを与えたい
飽きっぽくて毎回選び直すのが大変
いつも与えているドッグフードを全然食べてくれなくなった

といったドッグフードの悩みをお持ちではないでしょうか?

獣医師監修の手作りドッグフード「ココグルメ」は「健康」と「食いつき」を両立した今注目のご飯なんです!

\今なら送料無料980円で試せる/
獣医師監修手作りドッグフード
ココグルメ

ココグルメは、手作りならではの抜群の食いつきと総合栄養食としての栄養バランスを両立し、「健康」と「美味さ」を兼ね備えた手作りフレッシュドッグフードです。

手作りご飯を手軽に与えられる
ココグルメが今なら送料無料980円で試せる!

送料無料980円で試せる!
手に取りやすい単品買い切り
15日間全額返金保証付き

フレッシュドッグフードに興味をお持ちの方に是非オススメしたいココグルメですが、試すなら「今が一番お得」です!

400gとたっぷり入ったモニターコースが、期間限定で送料無料980円お試しいただけます!

また自動的に定期コースに切り替わることはなく、単品買いきりでお試しいただけますし、初回購入に限り15日間の全額返金保証もついてきます!

1日300名様までの数量限定キャンペーンですので、ぜひこの機会をお見逃しなくお試しください!

送料無料で試せる1日300名様限定モニターはこちら
\ SNSで友人にシェアしよう /