[初回限定]お試しBOX ¥500(税込)
> 犬の手作りごはん > アレルギー > 【獣医師監修】愛犬にアレルギーが起きた時の症状と具体的な対処法を解説

【獣医師監修】愛犬にアレルギーが起きた時の症状と具体的な対処法を解説

【獣医師監修】愛犬にアレルギーが起きた時の症状と具体的な対処法を解説
\ SNSで友人にシェアしよう /

突然痒がって脱毛する、皮膚に発疹がでるなど愛犬の異変に不安を持つ飼い主さんは多いのではないでしょうか。

もしかしたら、それはアレルギーの症状かもしれません。

実は人間同様犬にもアレルギーがあり、しかもそれは決して珍しいことではないのです。

この記事では犬のアレルギーとその症状、そして食事について気を付ける点をご紹介します。

 
 

犬のアレルギーってなに?

 

アレルギーとは過剰な免疫反応のことで、Ⅰ型からⅣ型の4つに分類されます。

免疫反応とは、自分の細胞や組織を正しく認識してウイルスや細菌などの異物を排除する反応です。

しかし、その認識が誤作動を起こして過剰防衛になり、強い炎症反応が起きたり、自分自身の組織や細胞を攻撃してしまうことをアレルギーといいます。

アレルギーの仕組み

犬の体にも人間と同様「免疫」という仕組みがあります。

犬も人間も同じように、免疫という仕組みが身体を守っていますが、この仕組みによる過剰防衛により辛い症状を起こしてしまうことがあります。

人間のアレルギーの症状は主にくしゃみや喘息、呼吸困難などですが、犬のアレルギーは主に皮膚炎として現れることが特徴です。

犬のアレルギー性皮膚疾患にはノミアレルギー性皮膚炎、アトピー性皮膚炎の他、食物アレルギー、疥癬の寄生によるものなどがあります。

アレルギーの原因となるアレルゲン

アレルギーを起こす元となる物質を「アレルゲン」といいます。

アレルギーの症状の原因となるアレルゲンは複数ある場合も多く、 さらに犬の体質や生活環境も関わって現在の辛い症状に繋がっているケースもあるため、 なかなか原因が特定できないこともあります。

食物では肉類や乳製品、小麦などが原因でアレルギーや食物不耐性の症状が多く見られますが、これらはドッグフードによく使われているものです。 特に、穀物(グレイン)や肉類はアレルギーや食物不耐性の主な原因として有名です。

また生活環境によるアレルギー物質にはノミやダニがありますが、カビなどもアレルギーを引き起こす原因となることもあります。

食物アレルギーの場合は、ほんのわずかにアレルゲンを摂取することで重い症状が現れる事があるので、可能な限り原因物質を使わない食事に変更する必要があります。

アレルゲンが何かを調べるためには、動物病院で診察を受け、症状に応じた検査を受けることが必要です。

動物病院で行う検査には

  • 皮膚検査
  • 血液検査
  • 除去食試験

の3種類があります。

ノミやダニ、などが原因のアレルギーは皮膚中に原因となるノミやダニなどがいないか検査を行います。

ノミの場合は、ノミそのものが発見できなくても、黒い小さな埃のような粒状のものがまとまって多数見つかれば、ノミが寄生している可能性が高いと判断します。

この粒状のものはノミのフンです。

埃など他のものとの区別は、 この粒状のものをティッシュペーパーやコットンにとって少量の水に濡らし、 茶色く滲んできたら犬の血液を吸って排泄しているノミのフンであると判断します。

疥癬の場合は皮膚の表面をメス刃など鋭利なもので掻把し、疥癬の虫体や卵がないかを顕微鏡で確認します。

虫体や卵が発見できない場合も多くありますが、問診や症状から診断的治療(その病気だと想定して治療を行うこと)をする場合もあります。

食物アレルギーや食物不耐性の問題の場合は、原因と考えられる食事を与えない除去食試験を行い原因となるアレルゲンを特定していきます。

また、アレルギー検査(アレルゲン特異的IgE検査)を行うことでアレルゲンが何であるかを確認することが可能です。

IgEとは特定の抗原に反応して作られる免疫グロブリンの一種のことをいいます。

食物であればアレルゲンを含むフードを避けることはもちろん、おやつなど口に入るものすべてに気を配ることが大切です。

検査によってアレルゲンが特定できたら、日々の生活環境からそれを除去していきます。

犬の手作りご飯を始める時に知っておくべき注意点と基礎知識


愛犬のアレルギーにお悩みなら、グレインフリーの獣医師監修の手作りドッグフード「ココグルメ」を試してみてください。

新鮮な国産食材だけを厳選したご飯で、総合栄養食の基準にも準拠しているため、おやつやトッピングとしてだけではなく、主食としても食べ続けてもらえるご飯です。

今なら送料無料980円でお試しいただけます。

犬のアレルギーで起こる症状は?こんな症状が出たら注意!

犬がアレルギーになると、痒みを伴う皮膚炎や抜け毛・目やになどの症状が起こります。

特に皮膚炎は、犬のアレルギーの症状で非常に多く見られる症状です。

皮膚炎にはアトピーやノミによるもの、食物アレルギーや食物不耐性など食事が原因になるものなど原因は様々ですが、に強いかゆみが慢性的に続くのが大きな特徴です。

最初のうちは妙にむずむずして頭を振ったり何かに擦りつけたり、あるいはフケが多くなるなどの症状が見られます。

悪化すると頻繁になめる・掻きむしるようになります。

その結果、毛が抜けたり皮膚が赤くなったり、発疹や出血が見られたりすることもあります。

皮膚炎は目・耳や口の周り、肛門周囲やお腹などやわらかく敏感な部位に出やすいものです。

さらに、何度も皮膚炎を繰り返しているうちに、皮膚が硬くなって色素沈着を起こす場合もあります。

特に顔まわりはで掻き壊してしまいやすく、角膜に傷をつけるケースもあるので要注意です。

さらに、お腹や脇の下は汗をかいたような湿り気があるため、皮膚の状態が悪化しやすく、より痒みが増すこともあります。

皮膚炎以外の症状としては、下痢や嘔吐などの消化器系の症状が見られる場合があります。

特に食物アレルギーでは、下痢や嘔吐などの消化器症状をはじめ、呼吸困難や腫れなどのアナフィラキシー症状が出る可能性があるので注意が必要です。

慢性的な皮膚の痒みや外耳炎、消化器症状などが起こる場合は、食物アレルギーというよりも、食物不耐性の問題が考えられます。

食物アレルギーとの大きな違いは、食物アレルギーが急性の症状なのに対し、食物不耐性は慢性の炎症が長く続き、長い間慣れ親しんだ食材が原因で長い期間をかけて繰り返し低グレードの炎症が蓄積した結果症状として表れることです。

犬に起きるアレルギー症状の例としては以下の症状が挙げられます。

  • 体を痒がったり、掻いてしまう
  • フケ・抜け毛が多い(脱毛する)
  • 下痢や嘔吐が続く
  • 顔や耳の内側、目の周り、口周り、内股、足の付け根の内側が赤くなって痒がる
  • 足の裏や指の間を噛む、舐める

アレルギーはいつまで続くの?

アレルギーは、原因がひとつだけではなく、体質や生活環境など様々な原因が複数存在している場合が非常に多く、症状が長く続いてしまうことがあります。

原因が判明して治療すれば治るアレルギーもありますが、長い場合は、慢性疾患として生涯に渡って皮膚炎などの症状が続き、飼い主を悩ませることもあります。

犬が発症するアレルギーの種類

犬のアレルギーと聞くと食事を変えることで解消することを想像しがちですが、ドッグフードなどの食事を起因としたアレルギーは「食物アレルギーや食物不耐性」と呼ばれるもので、それ以外にも「環境アレルギー」も起こりえます。

また、アトピー性皮膚炎やノミアレルギー性皮膚炎も犬のアレルギー性皮膚炎では非常に多くみられます。になってしまうケースも多くみられます。

愛犬の健康を考えるなら、環境アレルギーについても知っておく必要があります。

ドッグフードが原因ではない環境アレルギーとは?

環境アレルギーとは、食物以外のホコリや花粉、化学物質などが起因となるアレルギーです。

症状は食物アレルギーや食物不耐性と同じ様に痒みや皮膚の炎症が見られます。

この様に症状が同じでも、原因は全く異なる場合もあります。

症状に違いはないため、ドッグフードを色々切り替えたものの、症状が改善されずに困ってしまうということも多いようです。

さらに、強い痒みを伴う上になかなか治らないことが多く、犬の生活の質を落とす原因にもなり飼い主を悩ませることも少なくありません。

一つ一つ原因を探り少しでも症状を改善するためには動物病院で診察を受け、治療を続ける必要があります。

環境アレルギーの代表的な症状にアトピー性皮膚炎が挙げられます。

ドッグフードが原因ではない犬のアレルギー|アトピー性皮膚炎

犬のアトピー性皮膚炎は、遺伝的な要素が関わる慢性の炎症性皮膚疾患です。

血清IgEのコナヒョウヒダニに対する反応が陽性又は強陽性である場合がほとんどで、 主な症状は顔面や足先などの四肢の先端の痒みを伴う皮膚炎です。

また、アトピー性皮膚炎では皮膚を掻きむしることで皮膚のバリア機能が低下するため、炎症が長引きやすく、症状が慢性化しやすいという特徴があります。

アレルギー反応を起こしてしまう原因として以下の物質が考えられます。

  • カビ
  • 花粉
  • ダニ(コナヒョウヒダニ)
  • 動物のフケ

ただし、アトピー性皮膚炎の直接的な原因は不明で、遺伝的な素因つまり体質によるものが大きいとも言われています。

アトピー性皮膚炎になりやすい犬種は柴犬です。

特に繊細な性格の犬では、皮膚を激しく掻き壊したり気にして舐め続けることで、さらに皮膚バリア機能が悪化し痒みが増すという悪循環が生じます。

アトピー性皮膚炎の発症時期

遺伝的な要因が関係するため、若齢で発症する場合が多く見られます。

また、春先から夏にかけて発症するケースが多いと言われています。

アトピー性皮膚炎の症状

アトピー性皮膚炎の症状は、主に顔面や足先などの四肢の先端の痒みを伴う皮膚炎です。 しかし、初期は痒みの割には皮膚炎がそれほど酷くない場合もあります。

初期の症状

目の周り、口の周りなどの顔面の痒みと四肢端のかゆみが生じます。

進行すると

掻き壊すことによる皮膚バリア機能がさらに悪化して 皮膚感染症や耳の疾患等が発症し、・強く掻くことによる脱毛等がみられます。

アトピー性皮膚炎の治療法

アトピー性皮膚炎は完治することは難しく、生涯向き合わなければならないものと言われています。 しかし、以下のように症状を和らげる方法はあるので、少しでも愛犬が快適に過ごせる様に対策を考えましょう。

  • 動物病院での薬物治療
  • 薬用シャンプーやリンスの使用(保湿効果のあるものなど)
  • 患部を刺激しないためのエリザベスカラー、Tシャツ、ソックスなど  散歩や遊びを充実させ、精神的に落ち着く環境作りを心がける  プロバイオティクス(乳酸菌製剤)の利用

ドッグフードが原因ではない犬のアレルギー|ノミアレルギー性皮膚炎

ノミアレルギー性皮膚炎とは、ノミが出す唾液に対してアレルギー反応を起こす皮膚病です。

ノミの咬傷が1箇所であっても、強度の痒みが発生します。

強烈な痒みで、患部を繰り返し噛むことがあります。

特に腰背部を中心に痒みや皮膚炎が生じることが多くみられます。

また、ノミアレルギー性皮膚炎は、ホットスポットなどの2次的な局所性皮膚感染症を誘発する可能性が高いと言われています。

ノミアレルギー性皮膚炎に対する最善の対処方法は、ノミを駆除することです。

対策や治療方法

ノミ駆除剤は、市販のものではなく必ず動物病院で処方されたお薬を使用しましょう。

動物病院で処方されるノミ駆除剤には、スポットタイプの薬と飲む薬があります。

また、ノミの卵にも効果がある薬や、効果が3か月持続するもの、マダニなど他の外部寄生虫にも効果があるものなど色々なお薬があるのでかかりつけの動物病院で相談して愛犬に合ったお薬を選ぶことをお勧めします。

ノミの駆除には生活環境を清潔に保つことも大切です。

ペットの寝具を毎日掃除機で掃除するだけでなく、飼い主が使用している寝具やソファーなども頻繁に洗濯することで、家庭内のノミの数を減らすことが効果的です。

通常疥癬(つうじょうかいせん)

疥癬は、ヒゼンダニの寄生による皮膚炎で、非常に強い痒みが特徴です。

疥癬による皮膚病は、ヒゼンダニの唾液やフンなどにアレルギー反応を起こす通常疥癬と、皮膚のバリア機能が低下し、ヒゼンダニが大量寄生し、フケが多く生じる角化型疥癬があります。

また、一時的にではありますが、人間にも寄生し痒みを伴う発疹が出る場合があるので要注意です。

治療方法

イベルメクチンやドラメクチンなどの駆虫薬の注射や経口投与、スポットタイプの駆虫薬を使用し治療します。

なお、イベルメクチンはコリー系の犬種(コリー、シェットランドシープドッグ、ボーダーコリーなど)に重篤な副作用が出る場合があるので使用しないほうが良いとされています。

マラセチア皮膚炎

マラセチアとは、恒温動物の皮膚などに常在する酵母菌の一種です。

皮脂をエサにして存在し、通常は悪さをすることがないマラセチアですが、皮膚のバリア機能の低下や表皮脂質の増加によりマラセチアが異常に増殖することが原因で問題が起こります。

症状は、脂漏が多い部分、特に顔や腋の下、指の間などに痒みを伴う紅斑などの皮膚炎です。

治療方法

増殖しすぎたマラセチアの数を減らす目的で、抗真菌剤のシャンプーや内服薬で治療します。

また、マラセチアは皮脂をエサにして増殖するため、余分な皮脂を落とすシャンプーや薬浴をすると同時に、皮膚の状態を整えるために保湿剤などを使用します。

食物アレルギー

食物アレルギーや食物不耐性の問題は、原因となる食物をなるべく避けて身体に取り入れないことが大切です。

食べてすぐに腫れや痒み、消化器症状などの症状がでれば原因となる食物は特定しやすいのですが、慢性経過を辿った場合や、原因がひとつではない場合は診断に至るまでは非常に大変です。

治療方法

急性の症状の場合は、炎症を抑えるためにステロイドを使用します。

また、原因となる食物を口にしない様にすることが大切です。

治療費はいくら?愛犬のアレルギー検査と治療までの流れ

食べ物やホコリ、花粉などのアレルギー源を特定する一番の方法は「血液検査」です。

一般的な動物病院でのアレルギー検査は、犬の血液を採取し、専門の検査機関に送って血清中のIgEの増減をチェックし、アレルゲンとの反応を調べる検査を行います。

気になる犬のアレルギー検査の金額は

犬のアレルギー検査は検査項目の数や治療を受ける病院によって変わりますが、30000円前後の検査費用が必要です。

アレルギー検査が高額である理由は、専門の検査機関しか検査が出来ないからです。

なお、アレルギー検査がペット保険で補償可能かどうかは、加入しているペット保険の条件により異なるため、ペット保険に加入している方は保険会社に確認するようにしましょう。

犬のアレルギー検査にかかる期間

犬のアレルギー検査には前述の通り外部の検査機関に郵送して検査する必要があるため、2週間から3週間程度かかることがあります。

犬のアレルギー検査は厳密な特定ができない!

ここで問題となるのは、アレルギー検査をしたとしても「どの物質でアレルギーが起きているか」を確実に特定することはできない、ということです。

血清IgEの検査は「アレルギーになりやすさ」を調べるものなので、痒みやくしゃみなどの具体的な症状を緩和させるには、そこからさらに除去テスト(原因として疑われる物質を意図的に取り除くことで症状が緩和されるかを確認する方法)を行っていく必要があります。

そのため、例えばドッグフードでアレルギー症状が起きた場合は、気になる物質を取り除いたドッグフードを少しづつ試していき、症状が改善されるのを確認していくことになります。

ココグルメは穀物不使用(グレインフリー)の手作り総合栄養食です。

穀物不使用なだけでなく、食材から管理までを人間向けの食材と同品質(ヒューマングレード)にこだわった逸品です。

今なら期間限定のお試しキャンペーンを実施中!詳しくはこちら

愛犬にアレルギー症状が出た時の対処方法

愛犬にアレルギー症状が出た場合、緊急で動物病院に連れて行く必要があるのは

  • 呼吸困難
  • 顔面などの腫れや痒み
  • 激しい嘔吐や下痢

などのアナフィラキシー症状が出た場合です。

それ以外の慢性的なかゆみや皮膚炎などの症状が出た場合、動物病院で診察を受けるのはもちろんですが、ご自宅で色々な対策を行うことでアレルギーの原因となるアレルゲンを減らすことが可能です。

花粉やハウスダストの除去

アレルギーの原因となる花粉やハウスダストなどをなるべく少なくすることで、症状の改善がみられることがあります。

特に花粉の多い春先や秋には、お散歩から帰ったら愛犬の身体を固く絞ったタオルなどで拭くだけでも、愛犬が花粉に触れる量を減らすことができます。

ハウスダストには、アトピー性皮膚炎の原因のひとつであると考えられるコナヒョウヒダニが生息している可能性があります。

こまめに掃除機をかける、空気清浄機を利用するなど生活環境を清潔に保つことが大切です。

シャンプーやブラッシング

シャンプーやブラッシングを行う目的は、皮膚を清潔に保ち、血行を良くすることで皮膚バリア機能を改善することです。

また、余分な皮脂を洗い落とすことでマラセチアによる皮膚炎の改善が期待できます。

ノミやダニの駆除

ノミによるアレルギー性皮膚炎やヒゼンダニによる疥癬の治療のためにはノミやダニの駆除が必要です。

動物病院でノミやダニの駆除薬を処方してもらい、定期的に予防をすることも大切です。

ドッグフードの見直し

食物アレルギーや食物不耐性の問題の可能性がある場合は、ドッグフードやおやつなど愛犬が普段食べているものを確認し、見直す必要があります。

食物アレルギーや食物不耐性の問題はすべての犬に発症する可能性があります。

そのため、今まで食べていたドッグフードが急に合わなくなるということもあるのです。

特に変わった事がないのに身体を噛んだり、皮膚に赤みがあったりと気になる症状が見られたら今食べているフードを見直してみるのもひとつの方法です。

その際には、およそ10週間程度の間は、低刺激食や除去食を与える必要があります。

痒みや皮膚炎等の症状が悪化する前に動物病院で診察を受け、アレルギーの原因を調べるのも改善への近道です。

しかし、特定の食材がアレルゲンだと判明しても、なかなかその条件に合うドッグフードは見つからないかもしれません。

その様な場合は、かかりつけの動物病院でアレルギー用の療法食を処方してもらいましょう。

また、免疫力を高めてアレルギー症状を改善させるとしてオメガ6・オメガ3脂肪酸を添加したものなどもありますが、必ずしもすべての犬に合っているとは限りません。

自分で判断するのが不安な場合は、獣医師に相談すると良いでしょう。

アレルギー対応ドッグフードを選ぶ3つのポイント

今まで同じドッグフードを食べていたのに、愛犬が食物アレルギーになってしまった時は、多くの場合ドッグフードを選び直す必要があります。

ここではアレルギーになってしまった時のドッグフード選びのポイントを紹介します。

ポイント1: ドッグフードの原材料を確認しよう

犬の食物アレルギーは特定の成分に対して発症します。

動物病院でアレルギー検査をすると、アレルギーが発症しやすい食材を調べることができます。

あくまでも「発症しやすい」だけですので、必ずしもその食材で発症するというわけではないので注意が必要です。

食材をある程度特定できたら、ドッグフードのパッケージ裏面やHPに記載されている原材料を確認し、アレルゲンが含まれていないか必ず確認しましょう。

その際、〇〇ミールや〇〇副産物と書かれているフードは避ける様にしましょう。

これは食品に使われているお肉の切れ端を混ぜたり、骨を粉状にして固めたりとさまざまな食材を混ぜ合わせて加工した食材となります。

この様な食材は「何が含まれているかわからない」ため、お勧めしません。

ポイント2: 添加物の少ないドッグフードを選ぼう

アレルギー対応のフードを選ぶ時は、添加物も気にする必要があります。

食物アレルギー対策の基本はアレルギーの原因となるアレルゲンを除去することです。

市販のドッグフードで愛犬に合うものが無い場合は、動物病院の療法食のドッグフードや手作り食に切り替えることも検討してみましょう。

手作り食は、何が入っているか明確なので愛犬に安心して与えることができるというメリットがある反面、必要な栄養のバランスがとれたレシピを作るのが難しいというデメリットもあります。

手作り食の場合は、動物栄養学を学んでから切り替えることをお勧めします。

ポイント3: 新しいドッグフードは少量から与えて様子を見よう

ドッグフードを選び直すだけでなく、購入した後の最初の与え方にも注意が必要です。

アレルギー症状には痒みや湿疹だけでなく、呼吸困難や腫れなどアナフィラキシー症状が表れる場合があります。

新しいフードを選び直したら、一度に切り替えるのではなく、必ず十分な移行期間(1週間ほど)をとって、少しずつフードを切り替えていく様にしましょう。

アレルギーや食物不耐性を起こしやすい食べ物

あらゆる食物がアレルゲンになる可能性がありますが、欧米では食物に起因するアレルギー犬の80%で牛肉や牛乳が関与していると言われています。

その他、一般的なドッグフードの原料として使われている食材で食物不耐性の原因と考えられるものをピックアップします。

牛肉

牛肉の脂質はほとんどが飽和脂肪酸で、吸収がよくエネルギーになりやすい半面、血中の中性脂肪が高くなりやすい食材です。

小麦

小麦に多く含まれるグルテンという粘着性のあるたんぱく質が低グレードの自己免疫疾患を引き起こす可能性があります。

コーン

レクチンという凝集・粘着性があるタンパク質を多く含み、食物不耐性の反応が高い抗原のひとつです。 腸壁に粘着し、絨毛にダメージを与え、腸内細菌叢にも悪影響を与える可能性があります。

犬のアレルギーを正しく理解し、適切なドッグフード選びを。

体を掻きむしって毛が抜けるといったアレルギー症状に苦しむわんちゃんを見るのは、飼い主さんにとって辛いことです。

アレルギー症状が重い場合には、その原因が複数ある事も多く突き止めるのにも時間もかかる事もあるため改善には根気が必要です。

また、毎日の食事もも体質に合わせたものを選ぶことが肝心です。

そのためにも、動物病院で詳しい検査を受け、獣医師の指示を仰ぐようにしましょう。

愛犬がアレルギーになりにくいドッグフードをお探しの方へ

アレルギーや食物不耐性の問題になりやすい食材である「小麦」を避けたグルテンフリーのものや、お肉の中でも鶏肉やジビエ系などを使いわけ、特定の食品ばかり取りすぎない様にフードを選びましょう。

ココグルメは小麦を含まないグルテンフリーのドッグフードであり、鶏肉レシピと豚肉レシピ、魚を使ったレシピと3種類のレシピを用意しています。

また手作りフードであり「チキンミール」や「肉副産物」など何が入っているかわからない様な食品を一切含んでいないため安心して与えることができます。

アレルギーを心配される方は、ぜひ一度ココグルメを手にとってみてください♪

<参考文献>

  • ASC ながたの皮膚科塾セミナー資料
  • CAP 2017 11号 犬アトピー性皮膚炎の治療と管理
  • 統合医療栄養学セミナー 資料

愛犬の健康と長生きのために
獣医師監修の手作りドッグフード「ココグルメ」

うちの子には健康的なドッグフードを与えたい
飽きっぽくて毎回選び直すのが大変
いつも与えているドッグフードを全然食べてくれなくなった

といったドッグフードの悩みをお持ちではないでしょうか?

獣医師監修の手作りドッグフード「ココグルメ」は「健康」と「食いつき」を両立した今注目のご飯なんです!

\今なら送料無料500円で試せる/
獣医師監修手作りドッグフード
ココグルメ

ココグルメは、手作りならではの抜群の食いつきと総合栄養食としての栄養バランスを両立し、「健康」と「美味さ」を兼ね備えた手作りフレッシュドッグフードです。

手作りご飯を手軽に与えられる
ココグルメが今なら送料無料500円で試せる!

送料無料500円で試せる!
手に取りやすい単品買い切り
15日間全額返金保証付き

フレッシュドッグフードに興味をお持ちの方に是非オススメしたいココグルメですが、試すなら「今が一番お得」です!

400gとたっぷり入ったモニターコースが、期間限定で送料無料500円お試しいただけます!

また自動的に定期コースに切り替わることはなく、単品買いきりでお試しいただけますし、初回購入に限り15日間の全額返金保証もついてきます!

1日300名様までの数量限定キャンペーンですので、ぜひこの機会をお見逃しなくお試しください!

送料無料で試せる1日300名様限定モニターはこちら
\ SNSで友人にシェアしよう /