[初回限定]お試しBOX ¥500(税込)
> 犬の病気・健康 > 犬の中耳炎の原因と症状と対策・予防法

犬の中耳炎の原因と症状と対策・予防法

最終更新: 2023.09.01
犬の中耳炎の原因と症状と対策・予防法
\ SNSで友人にシェアしよう /

愛犬の耳から、なんだか膿臭いにおいがする、最近愛犬がやたらと耳を掻いているといった様子があれば、中耳炎の可能性を疑い、耳のチェックや掃除をしてみましょう。

耳垢の色や粘性が気になる時は、一度動物病院を受診することをおすすめします。

中耳炎は飼い主も気づかない間に進行している病気です。

この記事では、犬が中耳炎になる原因や中耳炎にかかった時に犬が出す症状、病院ではどういった治療がおこなわれるのか、また愛犬が中耳炎にならないよう、飼い主がしてあげられる中耳炎予防法について紹介します。

犬の中耳炎で起こる症状

犬の耳は、耳の穴から鼓膜までの外耳、鼓膜から音を振動でさらに深部へ伝える役割をする中耳、平衡感覚や神経にまつわる内耳という3つの部分から成り立っています。

それぞれの部分で炎症が起こることを外耳炎・中耳炎・内耳炎といいます。

犬の耳に関するトラブルの多くは外耳炎から内部へ細菌が侵入することで中耳炎、内耳炎と広がっていくパターンです。

中耳炎は犬の病気の中では最もかかりやすいものの1つで、慢性化しやすいのが特徴です。

耳の強い痛み

中耳炎の主な症状としては、耳に強い痛みを感じるという点です。
飼い主が愛犬の耳に触ろうとすると愛犬がキャンキャンと鳴いて嫌がったり、怒ったりします。

その他の症状

他にも耳のくさいにおい、耳垂れ、目の前に虫が飛んでいるわけでもないのにやたらと頭を振るといった症状がある場合、中耳炎の可能性があります。

飼い主がどんなに注意しているつもりでも、中耳炎は目では見えない部分の病気なので、残念ながら病気の進行を見逃してしまう場合もあります。

細菌が顔面の神経や目の交感神経に及ぶと、顔面神経麻痺といってまぶたを閉じることができなくなったり、口の中の片側にだけ食べ物が溜まってしまったり、唇が垂れ下がったような症状が出ることもあります。

犬の中耳炎が起こる原因

中耳炎の多くは外耳炎により発生した細菌やカビによるものです。
では、外耳炎はどういった原因でおこり、どのような症状なのでしょうか。

外耳には耳から分泌される老廃物、耳垢が生産されます。
正常な耳垢は、生理現象で臭いもなく少量です。

しかし、その耳垢をあまりにも長い時間放置することでカビが発生し、炎症を起こしてしまうことがあるのです。

スパニエル種子など、たれ耳、耳が長い犬種子は、常に耳の穴に蓋がかぶさっている状態のため湿気が溜まりやすく、耳垢からトラブルを起こしやすい傾向にあります。

他にも耳毛が多い犬は耳垢が毛に絡まり掃除してもきれいに耳垢を取りきることができず、中耳炎にかかりやすいです。

さらに、怖がりで耳掃除ができない性格の犬、好奇心が旺盛で草むらへどんどん入って行ってしまう犬も、耳の中に草の種や異物を入れてしまうことが多く中耳炎になりやすい傾向にあります。

ダニやアレルギー

外耳炎以外で中耳炎の原因として考えられるものは、中耳内にできた腫瘍、耳ダニによる寄生虫感染、植物の種子が耳に入ってしまうなど異物混入によるもの、アレルギーやアトピーなどが考えられます。

耳からだけでなく鼻腔で炎症が生じ、耳管を通じて中耳内に細菌が広がることもあります。

中耳炎になる前に外耳炎で早めの処置をしておきたいものです。

外耳炎でよく見られる病気としては、

  • 独特の悪臭を発し、黒や茶色のべっとりとした粘性のある耳垢が特徴的なマラセチア性外耳炎
  • ミミヒゼンダニという目に見えないほどの小さなダニの仲間が耳に寄生し発症するミミダニ症
  • ハウスダストや食べ物によりアレルギー反応を引き起こすアレルギー性外耳炎

などがあります。

ミミダニ症は赤黒い耳垢に強いかゆみが特徴的です。

アレルギー性外耳炎は外耳炎と同時に皮膚の疾患や下痢を併発しているのが特徴です。

アレルギー性外耳炎は、きちんとした処置で治癒しても、原因となるアレルギー物質を取り除かなければ再発する可能性があります。

病気をきっかけにドッグフードなど、食べ物を見直してみたり、部屋の掃除を徹底したりすることでアレルギー物質を特定するよう努めるとよいです。

 

犬の中耳炎が起きたときの対策

愛犬が頻繁に耳を掻く仕草が見られたり、ほんの少し耳に触れただけで痛がる様子が見られたら、まずは一度動物病院を受診することをおすすめします。

中耳炎になっている場合、外耳炎を併発していることが多いので、同時に治療がおこなわれます。
中耳炎の程度によって内科的治療だけで済む場合と外科的治療が必要な場合があります。

病院へ行くと、まず医師は耳の状態を確認します。
検査方法は、耳鏡により耳道の様子を確認したり、細胞診断、レントゲンでの検査です。

詳しい検査が必要な場合は、CT、MRIといった画像検査もおこないます。
病院によってはビデオオトスコープ(VOS)と呼ばれる耳専用の内視鏡を使って診断や治療することもあります。

VOSを使うと、重度の中耳炎であっても体に負担をかけず、効率的に治療できます。

内科的治療

軽から中程度の中耳炎の場合、痛みをとるための抗炎症剤や細菌の繁殖を抑える抗生剤といった内服薬が処方されます。

併発している外耳炎に対する薬も処方されるでしょう。
鼓膜に異常がない場合は、外耳道の洗浄剤や点耳薬といった処置がなされることも考えられます。

中耳炎の症状が中から重程度の場合や内服では症状が改善しない場合、外科的治療を施す場合もあります。

外科的処置

中耳炎における外科的処置とは、鼓膜に穴をあけ、中耳内の洗浄をおこなったり、外耳道を切り取る手術などです。

また、中耳に腫瘍ができている場合も外科的手術による処置がおこなわれます。

犬が中耳炎を起こさないための予防法

愛犬が中耳炎にかからないよう飼い主が気を付けてあげられることはないのでしょうか。
中耳炎は、外耳炎の炎症が広がることで発症する場合がほとんどです。

外耳炎の早い段階で治療すれば、中耳炎になることは減ると考えられます。
そのためにも日々のお手入れが大切です。

定期的にサロンにかよっているのであれば、シャンプーやカットとともに耳の中の掃除もお願いすると清潔にしてもらえます。

自宅で耳掃除する場合は、コットンと犬用イヤーローションを用意します。
耳掃除の前に耳の中の様子をチェックしましょう。

耳毛に汚れが絡まっていないか、耳垢の色、におい、量が急に多くなっていないか、炎症で赤くなっているところがないかなどです。

人肌程度に温めたローションでコットンを湿らせ、汚れが浮き上がるよう優しく垢になじませます。
しばらく時間を置き、汚れが浮いたところで、コットンで垢を優しくふき取ります。

綿棒などで耳の中のほうまで掃除したほうが良いように考えがちですが、耳の中はとてもデリケート。

素人が掃除して傷をつけ、中耳炎の原因を作ってしまうこともあります。
自宅での耳掃除は、コットンでふき取れる範囲内、頻度は2週間に1~2回程度が良いでしょう。

掃除が終わったら、菌が繁殖しないようしっかり乾かすよう心がけましょう。

きちんと対処すれば中耳炎は怖くない

中耳炎は、犬が頻繁にかかりやすい病気の1つです。

中耳炎は痛みが強い病気なので、かからないよう飼い主は日々のお手入れを小まめにしてあげたいところです。

しかし、どんなに気を付けていても、腫瘍ができることや、シャンプー時に液が耳の中に入ってしまうなど予想外な異物混入により中耳炎は発症してしまいます。

疑わしいと思う時は、落ち着いて早めに治療し、重症化しないよう心がけましょう。
飼い主による定期的な観察、適度な耳のお手入れ、早期治療が愛犬の耳の健康を守ります。

愛犬の健康と長生きのために
獣医師監修の手作りドッグフード「ココグルメ」

うちの子には健康的なドッグフードを与えたい
飽きっぽくて毎回選び直すのが大変
いつも与えているドッグフードを全然食べてくれなくなった

といったドッグフードの悩みをお持ちではないでしょうか?

獣医師監修の手作りドッグフード「ココグルメ」は「健康」と「食いつき」を両立した今注目のご飯なんです!

\今なら送料無料500円で試せる/
獣医師監修手作りドッグフード
ココグルメ

ココグルメは、手作りならではの抜群の食いつきと総合栄養食としての栄養バランスを両立し、「健康」と「美味さ」を兼ね備えた手作りフレッシュドッグフードです。

手作りご飯を手軽に与えられる
ココグルメが今なら送料無料500円で試せる!

送料無料500円で試せる!
手に取りやすい単品買い切り
15日間全額返金保証付き

フレッシュドッグフードに興味をお持ちの方に是非オススメしたいココグルメですが、試すなら「今が一番お得」です!

400gとたっぷり入ったモニターコースが、期間限定で送料無料500円お試しいただけます!

また自動的に定期コースに切り替わることはなく、単品買いきりでお試しいただけますし、初回購入に限り15日間の全額返金保証もついてきます!

1日300名様までの数量限定キャンペーンですので、ぜひこの機会をお見逃しなくお試しください!

送料無料で試せる1日300名様限定モニターはこちら
\ SNSで友人にシェアしよう /