長いまつ毛とひげが特徴であり人気の犬種であるミニチュアシュナウザー。
ミニチュアシュナウザーの飼い主さんは、「愛犬には健康で長生きしてほしい!」と思いますよね。
本記事では、ミニチュアシュナウザーの平均寿命やかかりやすい病気などについて解説していきます。
本記事を読めば、愛犬の健康寿命を伸ばす秘訣について学べますので、ぜひ最後までお読みください。
ミニチュアシュナウザーの平均寿命は?
犬全体の平均寿命は14.1歳であると言われています(*1)。
では、ミニチュアシュナウザーの平均寿命はどのくらいでしょうか。
ここからは、平均寿命や人間に換算した場合の年齢、ギネス記録などについて解説していきます。
平均寿命
ミニチュアシュナウザーの平均寿命は、14.7歳です(*1)。
犬全体の平均寿命が14.1歳であることを考えると比較的長生きの犬種だと分かります。
しかし、あくまで平均的な数値であり、毎日の生活習慣やケアを行っていないとなかなか健康は維持できません。
飼い主さんは、愛犬に長生きしてもらうために、しっかりと毎日のケアを行うようにしてください。
ミニチュアシュナウザーの年齢を人間に換算すると
ミニチュアシュナウザーの年齢を人間の年齢に換算すると以下のようになります。
ミニチュアシュナウザーの年齢 | 人間に換算した年齢 |
生後3ヶ月 | 4~5歳 |
生後6ヶ月 | 11~13歳 |
生後9ヶ月 | 14~16歳 |
1歳 | 15~16歳 |
2歳 | 23歳 |
3歳 | 28歳 |
4歳 | 32歳 |
5歳 | 36歳 |
6歳 | 40歳 |
7歳 | 44歳 |
8歳 | 48歳 |
9歳 | 52歳 |
10歳 | 56歳 |
11歳 | 60歳 |
12歳 | 64歳 |
13歳 | 68歳 |
14歳 | 72歳 |
15歳 | 76歳 |
16歳 | 80歳 |
17歳 | 84歳 |
18歳 | 88歳 |
19歳 | 92歳 |
20歳 | 96歳 |
ミニチュアシュナウザーの1歳は、人間に換算するとおよそ15〜16歳になります。
3歳になると人間の年齢で28歳になり、そこからは、1年経過するごとに人間の年齢に換算して4歳ずつ歳をとっていきます。
ぜひ、愛犬の年齢を人間の年齢に換算してみて、自分と比較してみてください。
ギネスの長寿のミニチュアシュナウザー
ミニチュアシュナウザーのギネスの長寿記録はありませんが、記録されている長寿のミニチュアシュナウザーは18歳が最高齢と言われています。
18歳は人間の年齢で言うと88歳に該当するので、かなり高齢ですよね。
現在、ミニチュアシュナウザーを飼っている飼い主さんもぜひ、この記録を塗り替えられるように愛犬の健康には気を遣ってあげましょう。
ミニチュアシュナウザーが落ち着く年齢は?
ミニチュアシュナウザーは比較的、落ち着いた性格の子が多いです。
しかし、全ての犬種にも言えることですが、子犬の時にはやんちゃなことが多く飼い主さんも悩まれることもあるでしょう。
およそ1歳を超えた成犬期に入ってくると、子犬の時のようなやんちゃさはなくなり、落ち着きが出てきます。
また、6〜7歳齢を超えたシニア期になると運動量が低下したり、寝ていることが多くなったりするので、さらに落ち着いた性格になることが多いでしょう。
ミニチュアシュナウザーのオスとメスで寿命に差はある?
ミニチュアシュナウザーのオスとメスで寿命に差はないと報告されています。
しかし、未去勢オスや未避妊のメスでは、特有の病気を発症することがあり、最悪の場合命を落とすこともあります。
愛犬に子供を産ませることを考えていないのであれば、飼い主さんは、去勢・避妊手術を行ってあげた方が良いでしょう。
ミニチュアシュナウザーの毛の色は寿命に差はある?
ミニチュアシュナウザーの毛の色で寿命に差があるという報告はありません。
ミニチュアシュナウザーの毛色は、以下の5色があります。
- ソルト&ペッパー
- ブラック&シルバー
- ホワイト
- ブラック
- ウィートン
ウィートンと呼ばれる色は、繁殖が難しくなかなかペットショップでも購入できないそうです。
そのほか、ホワイト、ブラックなどの毛色もあるので、これからミニチュアシュナウザーを飼う予定の方は、どの色にするかじっくり選んでみてください。
ミニチュアシュナウザーを長生きさせるために
ミニチュアシュナウザーを長生きさせるためには、以下の8つのポイントが考えられます。
飼い主さんは、しっかりとこれらのポイントを理解して愛犬の生活に取り入れていくようにしてください。
食事
食事は愛犬の体を作る構成要素となるので、非常に大切です。
ミニチュアシュナウザーには、「良質なタンパク質」「低カロリー」「低脂肪」の食事を心がけてください。
ミニチュアシュナウザーは、筋肉量が多いがっしりした体格をしていますので、良質なタンパク質をしっかり摂取し筋肉を合成してあげることが大切です。
また、良質なタンパク質は皮膚の健康を保ってくれます。
さらに膵炎や高脂血症、糖尿病、肥満などが多い犬種であるミニチュアシュナウザーでは、低カロリー低脂肪の食事を与えてあげるようにして下さい。
カロリー、脂質が多い食事は、膵炎や糖尿病などを引き起こすのでミニチュアシュナウザーには適していません。
ミニチュアシュナウザーの食事にはココグルメもおすすめ!
ミニチュアシュナウザーの食事でお悩みの方には、ココグルメもおすすめです。
ココグルメは、以下の3つのメニューがあります。
- チキン&ベジタブル
- ポーク&ブロッコリー
- フィッシュ&パンプキン
どのメニューもおすすめですが、特に低脂肪の鶏むね肉を使っているチキン&ベジタブルがおすすめです。
嗜好性も高く愛犬もきっと美味しく食べてくれることでしょう。
運動
愛犬に長生きしてもらいたい飼い主さんは、生活に運動習慣を取り入れることが大切です。
運動を行うことで、ストレス解消にもなりますし、肥満を予防することができます。
また基礎代謝をあげることもできますので、老化を予防するためにも運動習慣を日常に取り入れてあげてください。
ストレス
ストレスを解消してあげることは、ミニチュアシュナウザーの健康を守るために、非常に重要です。
人間を含め、犬もストレスがかかる状況下で生活をしていると、体の中の慢性炎症の原因になったり血流が悪くなったりする場合があります。
愛犬と定期的にコミュニケーションをとったり、散歩に連れて行ってあげてストレスを解消してあげましょう。
健康診断
定期的な健康診断は、病気の早期発見・治療を行うことができますので、愛犬の健康寿命を伸ばすことができます。
2〜3歳を迎えるまでは、1年に1回健康診断に連れていくようにしてあげて、3歳からは半年に1回の頻度で健康診断を行うことをおすすめします。
体を清潔に保つ
愛犬の体を清潔に保つことで、感染症や皮膚病などを予防してあげましょう。
飼い主さんは、毎日ブラッシングを行う時間をとってあげることをおすすめします。
また、ミニチュアシュナウザーは膀胱炎にもなりやすいので、陰部の周りの毛の汚れを取り除き清潔な状態を保つようにしてあげてください。
室内の温度を調節してあげる
愛犬が過ごしやすいようにエアコンの設定温度は、夏場は25度前後、冬場は22度前後に設定してあげましょう。
愛犬にとって、あまりに不快な温度で過ごしているとストレスの原因にもなります。
飼い主さんは、愛犬が過ごす環境もしっかりと整えてあげるようにしましょう。
必要に応じて避妊、去勢手術を受ける
愛犬に子供を産ませる予定がないのであれば、避妊・去勢手術を行うことをおすすめします。
避妊・去勢手術を行うことで防げる病気はたくさんあります。
中には、子宮蓄膿症や生殖器の腫瘍のように命に関わる病気もありますので、必要に応じて避妊・去勢手術を行ってあげるようにしてください。
定期的なシャンプーカット
定期的にシャンプーカットに連れていくようにしましょう。
ミニチュアシュナウザーは、外耳炎やアレルギー性皮膚炎など皮膚病も多い犬種です。
飼い主さんが普段一緒に過ごしているだけでは、気づきにくいところもあると思いますので、定期的にシャンプーカットに連れていき皮膚や耳の状態を確認してもらうようにして下さい。
ミニチュアシュナウザーがかかりやすい病気
ここからは、ミニチュアシュナウザーがかかりやすい病気について解説していきます。
ミニチュアシュナウザーがかかりやすい病気は意外にも多く、日常生活で気をつけるべきポイントもそれぞれあります。
それぞれ詳しくみていきましょう。
白内障
ミニチュアシュナウザーは白内障になりやすい犬種です。
犬の白内障は、糖尿病に続発する場合もありますので注意が必要です。
飼い主さんは、日頃から体重管理により肥満を予防したり、目の状態を確認してあげるようにしましょう。
尿路結石
ミニチュアシュナウザーは、尿路結石ができやすい犬種です。
特にストルバイト結晶を伴った膀胱炎を起こすことが多いので、飼い主さんは、頻尿や血尿がないかどうか、愛犬の排尿時の状態もしっかりと確認してあげるようにしましょう。
外耳炎
垂れ耳であるミニチュアシュナウザーは、外耳炎になることも多いです。
特にアトピーなどのアレルギー体質をもつ犬は、外耳炎にも注意が必要です。
飼い主さんは、愛犬が耳を痒がっていないかどうか確認してみてください。 また、1ヶ月に1回は定期的に耳掃除をしてあげることを習慣としておきましょう。
シュナウザー面皰(めんぽう)症候群
体に無数の面皰と呼ばれるブツブツが現れる病気です。
破裂して感染を起こすと、さらに痒みが出る場合もあります。
完治させることが難しい病気であり、日々のスキンケアで痒みや炎症を素早く止めることが今現在の獣医料でできる治療となっています。
飼い主さんは、日常的に愛犬の皮膚の状態をしっかりと確認するようにしましょう。
糖尿病
ミニチュアシュナウザーは糖尿病になることも多い犬種です。
糖尿病は、犬でも生活習慣の乱れにより起こります。過剰にご飯を食べて、肥満になっている子は注意が必要です。
多飲多尿、多食は、糖尿病のサインでもありますので、飼い主さんは、いつもよりご飯を食べる量が増えていないか、飲水量が増えていないか、頻尿になっていないかどうかみてあげてください。
乾燥性角結膜炎
乾燥性角結膜炎は犬のドライアイです。
ミニチュアシュナウザーはドライアイも好発する犬種です。
ドライアイは自己免疫の異常により起こることもありますので、治療には、免疫抑制の目薬が用いられることもあります。
なかなか治らない場合には、自宅での定期的な点眼が必要になります。
胆嚢粘液嚢腫(たんのうねんえきのうしゅ)
ミニチュアシュナウザーは、高脂血症といって、血液中の脂肪分が多くなる体質を持っている子がいますが、高脂血症は、胆嚢粘液膿腫と呼ばれる胆嚢の病気を引き起こします。
胆嚢は、脂肪を分解する胆汁を出す臓器です。
この胆汁が胆嚢内でドロドロに固まるとうまく排泄できず、胆嚢の中にゼリー状に溜まっていき胆嚢粘液膿腫となります。
進行すると、破裂することもあるので、注意が必要です。
アレルギー性皮膚炎
ミニチュアシュナウザーは、アトピーなどアレルギー性皮膚炎も多い犬種です。
アレルギー性皮膚炎は、細菌感染を起こし細菌性皮膚炎にもなることがあります。
飼い主さんは、動物病院でアレルギーの原因となるものを究明し、生活の中からできるだけ排除してあげるようにしましょう。
もし、難しい場合には、痒み止めの薬がありますので、痒みを感じているときに飲ませてあげるなどの対処をしていきましょう。
ミニチュアシュナウザーが老化すると見られるサイン
ミニチュアシュナウザーが老化するとみられるサインはたくさんあります。
飼い主さんは、愛犬に以下のような症状がみられた場合には、老化が始まっているかもと意識して日頃からケアを行うようにしてあげてください。
毛の量や色の変化
犬は、老化すると毛の量や色が変化していきます。
毛が薄くなったり、毛の色が変わったりすることが加齢によりみられてくることが多いです。
愛犬を日頃から見ていると気づきにくいかもしれませんが、注意深く見てあげるようにしてください。
鼻の乾き具合
犬は老化すると、鼻からの分泌物が減少し、鼻がカピカピに乾いてしまいます。
愛犬の鼻を触ってみて、乾き具合をみてあげてください。
愛犬の基礎代謝をあげることで、改善する場合もありますので、運動を生活に取り入れることを心がけてください。
イボなどができる
犬が老化すると、体にイボができることも増えてきます。
イボは、最悪の場合、皮膚腫瘍の場合がありますので、一度動物病院を受診して獣医師にみてもらうようにしてください。
目が白濁する
犬は加齢により目が白濁する核硬化症を発症することがあります。
また、ミニチュアシュナウザーは白内障の多い犬種です。
愛犬の目の状態は日頃からしっかりと観察して白くなっていないかどうかを確認するようにしましょう。
少しでも気になる場合は、すぐに動物病院に連れていくようにしてください。
目やにが増える
犬は、加齢により体内に老廃物が溜まると、目やにが増えます。
ドライアイなどの目の病気によって目やにが増えている場合もありますので、目やにが増えたと感じている場合は、一度動物病院を受診するようにしてください。
食欲が落ちる
犬も人間と同じく、加齢により食欲が低下する場合があります。
食欲が落ちる場合は、病気であることも考えられます。他に下痢や嘔吐などの症状がないかどうかチェックしてみてください。
特にミニチュアシュナウザーは、胆嚢や膵炎などの病気が多いので注意しましょう。
睡眠時間が増える
犬は加齢により睡眠時間が増え日中寝ていることも増えるようになります。
仕方がないことですが、放っておくと昼夜逆転することもありますので、日中に運動させたり遊んであげたりすることを心がけてください。
動きがゆっくりになる
動きがゆっくりになった場合には、犬の老化がはじまったサインかもしれません。
また、関節炎やヘルニアなど痛みを感じている場合も考えられますので、飼い主さんは愛犬の状態を確認して痛がるそぶりがないかどうかを確認してみてください。
ミニチュアシュナウザーに多い死因
ここからは、ミニチュアシュナウザーで多い死因について解説します。
ミニチュアシュナウザーで多い死因TOP5は以下の通りです。
- 循環器の疾患
- 腫瘍
- 肝臓・胆嚢・膵臓系の疾患
- 泌尿器系の疾患
- 神経系の疾患
他の犬種と比較して、ミニチュアシュナウザーの死因として特徴的な部分としては、肝臓・胆嚢・膵臓系の疾患が死因の3位としてランクインしているという点です。
胆嚢粘液膿腫のような病気が多いことも関与しているのでしょう。
膵炎、胆嚢粘液膿腫といった病気は低脂肪の食事である程度、予防できますので、ぜひ食事から見直してみてください。
手厚いケアでミニチュアシュナウザーと長く一緒に過ごそう!
本記事では、ミニチュアシュナウザーの平均寿命や長生きする秘訣、かかりやすい病気について解説してきました。
ミニチュアシュナウザーは、比較的長生きな犬種ですが、かかりやすい病気もたくさんありますので、日々のケアが欠かせません。
飼い主さんは、本記事で紹介した事項をしっかりと理解し、愛犬と1日でも長く健康な生活を送れるように努力していきましょう。