ポメラニアンはフワフワとした可愛らしい見た目とフレンドリーな性格で、室内犬として人気の犬種です。
SNSではキュートなスタイルにトリミングしたポメラニアンの画像を投稿している人も多く、愛犬が似合うスタイルにトリミングしたいと考えている飼い主さんも多いでしょう。
そこで、ポメラニアンの人気カット10選とともに、トリミングの頻度や値段などについて詳しくご紹介します。
人気のスタイルが知りたい、新しいカットに挑戦したいという人は、参考にしてみてください。
ポメラニアンがカットに通うべき理由
ポメラニアンの毛は一定の長さまで伸びるとそれ以上長くならないため、必ずしもカットが必要なわけではありません。
ポメラニアンの毛を美しく保つために必要なのは、カットよりもブラッシングです。
しかし、毛が長いと絡まりやすくスムーズにブラッシングができなくなるため、定期的にカットしてお手入れしやすくするのがベターです。
また、毛が目の中に入ると目の病気になるリスクが高まるほか、足の裏に生えた毛が長くなると肉球が隠れ滑りやすくなることもあります。
そのため、ポメラニアンがカットに通うべき理由としては、衛生面や機能性を高めるためといえるでしょう。
また、カットをして色々なスタイルに挑戦することで愛犬のイメチェンが図れます。
ポメラニアンのカットに適した頻度は?
ポメラニアンのカットに適した頻度は、1ヶ月から3ヶ月に1回のペースとなります。
ポメラニアンは必ずしもカットが必要な犬種でないため、毛がのびてスタイルが崩れてきたらカットする程度で良いでしょう。
カットをすることで毛質が変わり、毛が硬くなることもあるほか、短くカットしすぎると毛が生えてこなくなるリスクもあります。
また、短くカットしすぎると生えそろうまでに時間がかかることもあるため、カットの仕方にも注意した方が良いでしょう。
成犬の場合、短く切ってから元の長さに戻るまでに3年かかると言われています。愛犬の毛質や肌質に合わせ、トリマーさんと相談するのをおすすめします。
ポメラニアンの人気カット10選
ポメラニアンのカットには色々な種類がありますが、その中でも特に人気の高い10のスタイルをご紹介しましょう。
テディベアカット
テディベアカットというとトイプードルのイメージがありますが、ポメラニアンにも似合うスタイルとして人気があります。
特に、マズルの短いタヌキ顔のポメラニアンに似合うスタイルで、本物のテディベアのような愛くるしい見た目になります。
全体的に短めにカットし、顔と耳を丸くカットするのが特徴です。
たぬきカット
たぬきカットは、全体的にフワフワとした丸いフォルムが特徴のスタイルです。
首回りや胸の毛は多めに残し、顔はひし形にカットするのでたたぬきのような風貌になります。
ブラウンやホワイト、ブラックなど、どんなカラーのポメラニアンにも似合う王道スタイルとして人気です。
柴犬カット
柴犬カットは、柴犬をイメージしてボディや顔を全体的に短くカットしたスタイルです。
テディベアカットと似ていますが、耳は丸くカットするのではなく耳の形に合わせてカットするのが特徴です。
マズルの長いきつね顔、マズルの短いタヌキ顔、どちらにも似合い、小さい柴犬のような見た目になります。
チャウチャウカット
チャウチャウカットはボディは短め、顔はボリュームを持たせ丸くカットしたスタイルです。
顔の丸さが強調された愛くるしいスタイルで、つぶらな瞳を持つポメラニアンの魅力を強調できます。
ふわっとした大きな頭と短くカットしたボディのアンバランスさが、可愛さを倍増させます。
ライオンカット
ライオンカットは、ボディは短めで顔周りの毛をたてがみのように長めに残したスタイルです。
たてがみに見立てた顔周りの毛が優雅さを演出し、気高い印象になります。
オーソドックスなポメラニアンのスタイルとして知られており、クールな見た目になるのでオスのポメラニアンにぴったりです。
サマーカット
サマーカットは、ボディや顔の毛を全体的に短くカットしたスタイルです。
すっきりとするので暑さ対策にもなり、夏におすすめです。
しかし、短くカットしすぎると肌が紫外線にさらされてしまうため、熱中症になるリスクもあるので気をつけましょう。
また、サマーカットにすると、余分な毛がないので洋服を着せやすくなります。
桃尻カット
桃尻カットはお尻周りの毛を短くカットしたスタイルで、お尻の丸みと割れ目を演出したプリッと可愛らしい後姿が特徴です。
毛に排泄物が絡まりにくくなり、衛生的にも優れたスタイルです。
アザラシカット
アザラシカットは、顔とボディの境目なく全身が真ん丸になるようカットしたスタイルです。
ホワイトのポメラニアンに人気のスタイルで、耳が垂れているタイプなら本物のアザラシのように見えます。
スタンダードカット
スタンダードカットは、必要以上に触らずお手入れしやすくなる程度に全体的にカットしたスタイルです。
長めに毛を残すのでフワフワとした印象で、スタンダードなポメラニアンのヘアカットです。
部分カット
耳を丸くカットしたり、お尻周りを短くカットしたり、目の周りや口の周りをカットしたりと、部分的にカットするスタイルです。
あまりスタイルは変えたくないけれど、衛生面の向上や毎日のグルーミングを容易にするためにカットしたい場合に好まれます。
ポメラニアンのカットにかかる費用は?
ポメラニアンのカットにかかる費用はそれぞれのトリミングサロンによって異なりますが、3000円から5000円が相場となります。
一般的なトリミングサロンでは、カットとシャンプーのセット料金が表示されていますが、シャンプーは別料金のところもあるので気をつけましょう。
また、爪切りや肛門絞りなど、オプションをつけると料金が高くなるため、それらが料金に含まれているのか事前確認しておくのが賢明です。
人気のカットで愛犬を可愛くイメチェンしよう
ポメラニアンのように毛が長くなるタイプの犬種は、スタイルによって印象が大きく変わります。
オーソドックスなスタイルに飽きたら、テディベアカットや柴犬カット、チャウチャウカットなど、人気のスタイルを試してみるのも良いでしょう。スタイルを変えるだけで、愛犬の新しい魅力を引き出すことができます。
また、お尻周りや目の周りの毛をカットしてもらうことで、病気のリスクを減らすことができます。
愛犬の健康のためにも、定期的にカットに連れて行ってあげましょう。