ポメラニアンが好きな人は知っているかもしれませんが、モフモフした毛並みとクリクリの目が特徴のポメラニアンには「たぬき顔」と「きつね顔」の2つの系統の顔があります。
顔のタイプは生後1ヶ月ほどで違いが現れ、それぞれのタイプによって特徴があります。
生まれたばかりの頃は大きな違いはありませんが、成犬になるにつれてその違いは明らかになっていきます。
どちらが好みのタイプかを判断するために、まずここではその特徴や見分け方などを紹介していきます。
ポメラニアンのたぬき顔・きつね顔の特徴は?
ポメラニアンと言えばモフモフとした毛並みとクリクリな目で、ぬいぐるみのような愛らしい姿が浮かびます。
「たぬき顔」や「きつね顔」があると言われても、ピンとこないかもしれませんが、かなりはっきりとした違いがあります。
たぬき顔のポメラニアンの特徴
たぬき顔のポメラニアンは交配を重ねたことで出来たもので、その特徴は目から鼻までの距離が短いことです。
パグやフレンチブルドッグほどクシャっとはしていませんが、きつね顔と比べると明らかに鼻先までが短く丸い顔になっています。
成犬になっても幼く見え愛くるしい表情なので、たぬき顔を選ぶ人も多いようです。
たぬき顔はきつね顔よりも耳が若干小さめになっています。
小型犬なのでどちらも体がすごく大きくなることはありませんが、たぬき顔はきつね顔よりも比較的身体が小さく、あまり大きくなりません。
そして、鳴き声が小さいのもたぬき顔のポメラニアンの特徴です。
身体に比例しているのか、きつね顔より鳴き声が小さく甲高い声になっています。
きつね顔のポメラニアンの特徴
きつね顔のポメラニアンの特徴は、祖先であるスピッツの特徴が色濃く出ています。
スピッツのように目から鼻までの距離が長く、たぬき顔に比べるとシュッとした顔で大人っぽく見えるのが特徴です。
かわいらしさの中にもかっこよさや気品があるので、あえてきつね顔を選ぶ人もいます。
きつね顔は身体が大きく、個体によっては4キロを超える場合も。
脱臼や骨折、病気などにもなりにくく、育てやすいと言われています。
鳴き声は中型犬のような低めの声で鳴き、たぬき顔と比べると大きい声に感じるかもしれませんが、
甲高い声が苦手な人には低音の声の方が良いのかもしれません。
子犬からでもわかるポメラニアンのきつね顔・たぬき顔の見分け方
たぬき顔ときつね顔のポメラニアンの違いは、生後1ヶ月を過ぎた辺りから少しずつ分かれてきます。
しかし、まだまだ小さく成長の過程によって違ってきてしまうこともあります。
たぬき顔は小さい頃から丸顔で、目から鼻までの距離が短く耳も小さめです。
身体も同時期に産まれたポメラニアンと比べても小さく感じます。
身体が小さいせいか、あまり動かず元気がないように見えてしまうこともあります。
一方、きつね顔は小さい頃から目から鼻までの距離が長くシュッとした顔立ちで、身体が大きいため活発に動き回っています。
顔で判断する場合は横から見ると、その違いがより見分けやすいです。
たぬき顔ときつね顔のポメラニアンが一緒にいてくれれば、その違いは明らかですが、
見分けがつかない場合はペットショップの人やブリーダーに尋ねるほうが良いかもしれません。
また、どちらのタイプか決めずに、将来どんな顔になるか楽しみに想像しながら、一緒に過ごすのも楽しいでしょう。
ポメラニアンのたぬき顔・きつね顔のオススメカットは?
人でも丸顔とシャープな顔の人では似合う髪型が違うように、ポメラニアンでも顔のタイプによって似合うスタイルは違ってきます。
たぬき顔に似合うカット
丸顔で小柄な愛らしいたぬき顔のポメラニアンに似合うスタイルは、中国原産のチャウチャウ犬に似せた「チャウチャウカット」がオススメです。
顔周りを全体的に長めにカットしモフモフ感をアップさせることで、ぬいぐるみのようなかわいらしさがより強調されます。
チャウチャウカットより少し短めにカットする、「テディベアカット」も耳や顔を丸く全体的にふんわり仕上げるので丸顔のポメラニアンにオススメです。
きつね顔に似合うカット
少し大きめの身体つきで凛々しいきつね顔のポメラニアンには、「柴犬カット」がオススメです。サマーカットとも呼ばれ、
夏になると通気性が良いのでよく見かけられますが、きつね顔で柴犬カットされたポメラニアンは、本物の柴犬と見間違えるほどよく似合っています。
他にもライオンのように、たてがみがある「ライオンカット」はきつね顔がより凛々しく見えるのでオススメです。
どちらのタイプの顔もカットによって違う魅力が引き出されるので、色んなカットを楽しんでみましょう。
また、ポメラニアンの毛質は、オーバーコートと呼ばれる表面近くの硬くて太い毛と、アンダーコートと呼ばれる細い綿毛のような柔らかい毛の2種類からなっています。
柔らかいアンダーコートはバリカンなどで短くカットをしてしまうと、使用するバリカンによっては皮膚を傷めたりします。
短くカットしすぎてしまうと、伸びるまでに時間がかかるので注意が必要です。
ポメラニアンのたぬき顔・きつね顔で性格は違う?
たぬき顔・きつね顔のポメラニアンでは、性格も違うのかと気になる方もいるでしょう。
たぬき顔のポメラニアンは、身体つきがきつね顔のポメラニアンより小さいため動きがにぶく、きつね顔よりおとなしく見えてしまいます。
とは言っても、数頭一緒にいればその違いも見えてきますが、ペットショップなどで一頭だけを見ているだけでは、なかなか見分けがつきにくいものです。
しかし、実際には顔のタイプによっての性格の違いはありません。
人と同じようにそれぞれに個性があり、人懐っこい子もいれば、おとなしい子や活発な子もいます。
また小さい頃から育てれば、育て方によっても違いがでてきます。
小さい子どもがいる家庭では、子どもと一緒に活発に育ったりと環境によっても違ってきます。
本来持っている性格を見ながら、どう育てていくか一緒に成長するのも楽しみの一つです。
ポメラニアンのご飯選びは良質なタンパク質と脂質を
ポメラニアンは関節や骨が弱いという特徴があります。それはたぬき顔、きつね顔に違いはありません。
体の弱いポメラニアンには、良質なタンパク質や脂質が食べられるご飯を選んであげましょう。
ドッグフードは安いものだと人間が食べる食材の端材になる部分や、骨の周りなどを乾燥させて砕き、サプリメントなどを添加することで補っている商品も多いです。
ポメラニアンにより元気でいてくれるために良質なお肉を含むご飯を選んであげるようにしましょう。
--------
獣医師監修の手作りご飯ココグルメは、人間が食べるご飯と同じ食材を使い、食品を作る調理工場で作った手作りご飯です。
今なら送料無料980円でお試しただけますので(ポメラニアンでおよそ8食分)、是非この機会によろしくお願いします。
違った魅力を持つ、「たぬき顔」と「きつね顔」のポメラニアン
たぬき顔のポメラニアンはかわいらしく、ぬいぐるみのような愛くるしさが特徴です。
きつね顔のポメラニアンは祖先のスピッツの色を残し、かわいらしさの中にかっこよさや気品があり美人顔なのが特徴。
ペットショップでは、きつね顔のポメラニアンが比較的多く販売されていますが、身体つきや声の大きさなども違い、どちらにも違った魅力があります。
成犬になった姿を想像しながら、自分の好みのタイプを探して、新しい家族の一員として大切に育てましょう。