犬の目やにが黒い、茶色い、または白い粘りのある場合、それは体調のサインかもしれません。目やにの色ごとの原因と対策、特に老犬の対処法について詳しくまとめました。愛犬の体調変化を飼い主さんがいち早く察知し、獣医さんに相談することが大切です。目やにの有無はその変化を察知するポイントの一つです。
この記事では、目やにの原因や放置の危険性から、対策までをご紹介します。
愛犬の目やにのチェックは飼い主責務
犬は自身の体調不良を訴えることはできないため、飼い主さんが日頃からかわいがるだけではなく愛犬の体調管理に気を配ることが大切です。
愛犬の健康状態の良し悪しをチェックするには、鳴き声や歩き方、糞の形状、毛艶そして目やにの有無や色、粘り気などの変化を確認するとよいでしょう。
チワワなど、目が出っ張った犬種の場合は、目にゴミも入りやすく、目の病気にもなりやすいので、異変がないかぜひチェックしてあげてください!
愛犬のご飯にお悩みの方は手作りご飯のココグルメをお試しください。
ココグルメは、食材はすべて人間の食品に使用される食材(ヒューマングレード)を使用しており、学校給食を手がける給食工場で1つ1つ人の手で作っています。
今なら送料無料980円でお試しできるキャンペーンも実施中です!
犬の目やには危険なのか
目やには人間でも発生する生理現象なので、愛犬に目やにが生じていても軽く考えがちですが、目やにの量が非常に多く、色も黄色や緑色が混ざった膿っぽい色で悪臭がする場合は病気が原因であることが多いので注意が必要です。
正常な目やには目の中に入り込んだ汚れや古くなったまぶたの細胞が主成分なので量は少なく、色も白や黒、茶色などの単色が普通です。
目やにの原因で考えられる病気は結膜炎や角膜炎、ドライアイなどの眼病が主ですが、稀に鼻炎が原因となるケースもあります。
特に緑内障や白内障などの病気は、人間と同様に失明の危険があるので、速やかに適切な治療を受けさせることが大切です。
病気が原因で目やにが出ているときは、目の違和感が気になって目の周りを引っ掻いてしまったり、目を閉じたままじっとすることもあるので、日頃の行動と違う部分があると気になった際にはかかりつけの医師に相談するようにしましょう。
食べる量が減ったりした場合には、獣医師と相談しながら食べやすい食事に変更するなどのサポートをしてあげてくださいね。
目やにと共にこんな仕草が増えたら要注意
「毎日遊んでるけど、目やにの存在を見落としてた...」
欠かさず愛犬と接していたとしても、見落としてしまう飼い主さんも少なくありません。
人間でも目やにがついていたら掻いて取りたくなるように、犬にも特定の仕草があります。
愛犬がこんな仕草を見せたら、目やにがないかどうかチェックしてあげてください。
- 涙やけ
- 目の充血
- 前足で目をこする仕草
- 瞬きの回数が異常に多い
こういった普段見せない仕草や様子の違いから、目やにを発見することができます。
目やには放っておくと大きな病気につながりかねません。
目やにの原因は様々ですので、普段接している時の小さな変化に気づいてその都度取ってあげたり、その根本にある病気に対処することが重要です。
愛犬の目やにがヒドイ時の3つの原因
私たち人間と同様に、普通に暮らしていても愛犬に目やにはできてきます。
一方で、病気が原因の目やにもありますので、良い目やにと悪い目やにの違いは飼い主として知っておくべきです。
- 角膜炎
- 結膜炎
- 流涙症
- 逆さまつげ
- 緑内障
寝起きにできる犬の目やに
私たちと同じ様に、寝て起きると目やにが付いていることがあります。
これは生理現象なので心配する必要はありません。
ただし、朝起きた時に目やにがあまりにも多い場合や、以前と比べて多く目やにがつくようになった場合は注意が必要です。
寝ている場所の環境が埃っぽくチリなどの細かなゴミが多い可能性があるため、こまめに掃除を行うようにしてください。
高齢犬・老犬になるとできやすい目やに
犬は歳を重ねて衰えてくると目やにが増えることが多いです。
犬は年齢と共に涙の量が減ってくるため、目に付着したゴミや老廃物が流し出せず、目やにとして排出することがあります。
犬の場合も人間と同様に歳をとると視力が低下し、超高齢犬になるとほとんど見えなくなってしまうこともあります。
老犬で目やにが出やすくなっている場合でも、しっかりとケアしてあげることが愛犬の健康を支えることにつながります。生理現象でもしっかりケアしてあげることが大切です。
愛犬の病気や炎症が原因でできる目やに
チワワなど目が出っ張った犬種などをはじめ、多くの犬は目の病気になりやすいです。
ぶつけたり爪で引っかいてしまうなどの外傷が原因で、目やにが多くなることもありますし、加齢に伴い白内障などの病気を発症することもあるので、愛犬が目を気にしている様な仕草が多い場合は病院で見てもらうのがです。
目やにの量や色が気になる場合、もしかしたら愛犬は以下のような目の病気にかかってしまっている場合もあります。
目やにがひどい時に疑うべき病気
角膜炎
角膜とは、眼球の表面を覆っている透明な膜状の組織です。目を引っ掻いてしまったりブツけたりすることで角膜が傷つき炎症をおこしてしまった状態が角膜炎です。
結膜炎
結膜はまぶたの裏側の組織です。主な原因としてはウイルスの侵入やアレルギー、自己免疫系の異常により起こる免疫疾患です。
角膜炎と同様に物理的に傷がつくことで炎症を引き起こします。
目の充血や痒みを伴うため、愛犬の目を見たり目をかく仕草が多かったりした場合は結膜炎の可能性があります。
流涙症
結膜炎などが原因で大量の涙が流れることで涙やけが起きてしまった状態です。
目の周辺の体毛が変色してしまったり、目周辺の皮膚が炎症を起こしてしまうこともあるため、注意が必要です。
逆さまつげ
人間と同様、犬にも逆さまつげが生えていることがあり、目やにの原因となっています。
まつげがまぶたの内側に入り込んでしまっているため、眼球を常に刺激している状態になっているのです。刺激により涙の量が多くなったり、気になって引っ掻いてしまうことで目や周辺の皮膚を傷つけてしまいかねません。
逆さまつげを抜く場合は、自身で行うのではなく病院で獣医師に処置してもらうと安心です。
緑内障
緑内障は何らかの原因で視神経が圧迫され、障害を受けることで視野が狭くなる病気です。
緑内障では眼圧の上昇が原因の一つと考えられており、違和感で目をこすることがあります。
こんな色の目やには要注意!
犬にできる目やにには「生活する上で自然にできる目やに」と「病気などの理由によりできる目やに」の二種類があります。
生活する上でできる良い目やには、拭き取るだけで問題ありませんがありませんが、病気などでできる目やにを見逃し続けてしまうと、愛犬の命に関わってしまう場合もあります。
目やにを確認する際は、以下の様なポイントをチェックしておきましょう。
量 :一度目やにをとっても、すぐに目やにが付いていたり、量が多い場合は注意が必要です。
色 :茶色やグレー・白が普通ですが、濃い黄色や緑色などであると注意が必要です。
また、透明の場合もあります。この場合は泣いているように見えて判別がつきにくいため、こまめなチェックが必要です。
以下で、目やにの色や対応について解説していきます。
- 黒や茶色の目やに
- 白やグレーの目やに
- 黄色や緑の目やに
黒や茶色の目やに
犬にできる黒や茶色の目やには自然にできるものなので気にする必要はありません。
毛色が白だったり薄い色をしている犬の場合は、黒い目やにが目立ってしまうため心配される方も多いです。
しかし、これは単に老廃物が出ているだけなので、コットンなどで拭き取ってあげるなどの対応で問題ありません。
白やグレーの目やに
白色やグレーの目やにも、犬が生活する上で自然にできる目やになので気にする必要はありません。
黒色の目やにと違って気付きにくいため、よくみておいてあげないと放置することになってしまうこともあるので、ぱっと見目立たない状態でも適宜拭き取ってあげる様にしましょう。
黄色や緑の目やに
人間の目やには健康でも黄色い目やにが出てくる時もありますが、犬にとっては「濃い黄色の目やに」や「緑色がかった目やに」は眼病の兆候の可能性があります。
細菌に感染していたりする場合目やにが変色して黄色や緑色になることがあるため、この様な目やにが継続して出る様でしたら、早めに病院の先生に診てもらいましょう。
https://coco-gourmet.com/archives/244
愛犬に目やにがヒドい時の4つの対処法
愛犬に目やにがちょっと目立ってきたな…と思ったら、もちろん動物病院で診察を受けるのが一番確実ではありますが、お家でケアしてあげるのも大事です。
ここでは自宅でできる愛犬の目やにのケアについて紹介します。
目薬で愛犬の目やにのケア
目やにの一番の原因は、目に入ったゴミです。
高齢犬・老犬になると、涙の量が減ってしまうため、ゴミを排出する機能が弱まります。
そこで、飼い主様が定期的に目薬をさしてあげることで、目やにをケアすることができます。
コットンで愛犬の目やにをとる
目やにを放置してしまうと雑菌の繁殖につながり、目やにが原因で眼病になってしまうこともあります。
目やにが付いていたら、コットンをぬるま湯で濡らし、こまめに拭き取ってあげる様にしましょう。
取れにくくても強くこすりすぎてしまうと目や鼻を傷つけてしまうので、優しく取ってあげるのが重要です。
愛犬の暮らす環境を整えて目やにを軽減する
病気が原因でない場合は、目やには愛犬の体から出る老廃物の蓄積や、目に入って溜まってしまったゴミです。
これらの多くは普段の生活環境によって影響を受けるため、例えば部屋が埃っぽかったり、普段の散歩道が砂やホコリの多い場所だったりと普段愛犬が暮らす環境に意識を配ってあげることで軽減できます。
愛犬の栄養バランスとドッグフードを見直して、目やにを軽減する
目やには愛犬の健康状態や栄養バランスの崩れによって、増えてしまうこともあります。
愛犬の健康が崩れると目やにだけではなく、普段の振る舞いや毛並みの悪化などの影響も出てきます。
栄養バランスの崩れによる場合はドッグフードを選び直すのも一つの方法です。
しっかりとご飯を食べているのに、毛並みが悪くなってきたなど気になる点がある場合は、一度獣医師と相談した上でドックフードを見直してみても良いでしょう。
https://coco-gourmet.com/archives/243
愛犬の目やには食事で改善できる
愛犬の体調に大きく影響を与えるものは、毎日与えるドッグフードです。
特に、目やにが出る眼病を患っている愛犬には目の状態を改善させると共に、その時の運動量に合わせてドックフードの量を調節してあげることが必要です。もし食欲が少ない場合は、食べやすい手作りフードなどをトッピングしてあげても良いでしょう。
水分が多くて柔らかい、新鮮な肉で作られたドッグフードなら栄養を効率的に吸収できるので、体が弱っている愛犬でも適度な栄養補給が可能になります。
愛犬の状況により必要なドッグフードの種類や量、新しいフードへの変更方法など注意すべき点があるため、変更する際には獣医師と相談すると安心です。
アレルゲンとなる食材が入っていない
食物アレルギーは過剰摂取による反応と合わせて、体がその栄養素をしっかり消化しきれていないことから起こることがあります。
例えば小麦などの穀物は、本来肉食だった犬からしてみると消化を苦手とする食材です。
たとえ今小麦などでアレルギー症状が起きていなかったとしても、これらの食材は消化の負担になることもあるため、気になる人はグレインフリーなどの食事に切り替えてみるのもおすすめです。
消化しやすいご飯
消化しやすいご飯は食材選びだけではなく、食材の加工方法なども関係あります。
例えば小型犬にとっては粒が大きいご飯だと消化が大変ですし、水分をほとんど使わないドライフードは水分補給が十分出きないと食べにくく消化にも負担がかかります。
ウェットフードや手作りご飯など柔らかく、水分を多く含む食事に変えてみるのもおすすめです。
https://coco-gourmet.com/archives/59
添加物を避ける
多くのドッグフードは肉を中心とした食材に、添加物を大量に添加することで栄養を補っています。
愛犬には添加物が多いフードを食べさせたくないという飼い主におすすめなのはココグルメの手作りフードです。
ココグルメは安全な国産の食材のみを使用した手作りのドッグフードです。、総合栄養食の基準に準拠しているため栄養バランスもバッチリで、おやつやトッピングとしてももちろん、主食としても使えるご飯です。
今なら980円でおよそ8食分のキャンペーンを実施中なので、ぜひ一度お試し下さい。
ドッグフードだけではなく、飲み水にも気を配るのが闘病中の愛犬への気遣いです。 水を飲む量が減ってきたと感じる場合は、水の温度や容器の高さなどを工夫すると良いでしょう。
愛犬の目やにチェックで健康管理をしよう
目の周りが酷く汚れるほどの目やにが愛犬に生じていた場合、飼い主はとても慌ててしまうのが普通です。
家族同然の愛犬が病気を患ったことを心配するのは飼い主として当然ですが、ただ心配するだけではなく、しっかり対応していくことが大切です。
専門病院で原因を特定して、適切な治療を受けさせるのが飼い主の務めであり、病気で体が弱った愛犬でも美味しく食べられる安全なドッグフードを与えるのも飼い主だからできる気遣いです。
愛犬の健やかな暮らしは飼い主さんの対応が大事です。正しい知識を持って健康管理に努めることを心がけましょう。
多くの飼い主の方が愛犬はいつまでも健康的に長生きしてほしいと願っていることは間違いありません。
そんな飼い主の方にぜひオススメしたいのが日本初の獣医師監修フレッシュフードであるCoCo Gourmetです。
CoCo Gourmetは手作りのように新鮮な食材をそのまま使ったフレッシュタイプのドックフードでありながら、獣医師監修のもとワンちゃんに必要な栄養素をもれなく含んだ総合栄養食です。
ぜひ一度お試しください♪