> 犬の手作りごはん > 腎臓病の愛犬にささみや茹で汁は?おやつや良い食べ物も紹介

腎臓病の愛犬にささみや茹で汁は?おやつや良い食べ物も紹介

最終更新: 2022.09.29
腎臓病の愛犬にささみや茹で汁は?おやつや良い食べ物も紹介
\ SNSで友人にシェアしよう /

ささみを愛犬のおやつやご飯のトッピングとして与えている人は多いのではないでしょうか。

ところが要注意!腎臓病の愛犬にささみをたくさん与えるのは、あまりおすすめではありません。

今回は腎臓病の愛犬にささみの茹で汁を与えても良いのか?

腎臓病の子におすすめのおやつや食材もご紹介します。

 

愛犬が腎臓病ならささみはあげない方がいい

ささみは低脂肪で低カロリー、高タンパク、高リンな食材。

ダイエットには最適な食材ですが、腎臓病の子は要注意です。

高タンパクな食材は腎臓に負荷をかける場合があるので、腎臓病を持っている子は避けるべき食材です。

また腎臓が悪くなると、体外にリンを排泄し辛くなります。

腎臓病の子がリンを多く含む食材をたくさん摂取していると、高リン血症になる可能性があります。

栄養成分  含有量(ささみ1本、約43gあたり)
たんぱく質  9.89g
脂質  0.34g
リン  94.6mg

愛犬のご飯にお悩みの方は手作りご飯のココグルメをお試しください。

ココグルメは、食材はすべて人間の食品に使用される食材(ヒューマングレード)を使用しており、学校給食を手がける給食工場で1つ1つ人の手で作っています。

今なら送料無料980円でお試しできるキャンペーンも実施中です!

  

腎臓病の愛犬にささみをあげていい時

腎臓病の子にもささみをあげても良い時があります。

それはどんな時でしょうか?

ご飯を食べなくなってしまった時

腎臓病の進行があると、食欲がなくなってしまうことがあります。

そんな時は大好きなささみを少量与えると食欲が戻る場合がありますので、試してみるのも良いでしょう。

食べない時間が長く続くと、胃腸の動きが悪くなり、よりお腹が空かなくなってしまいます。

少量口に入れることで胃腸が動き、食欲が戻ることがあります。

ささみをあげる時注意点

ささみを与える時は、いくつかのポイントに注意して与えましょう。

量に注意してあげる

与えすぎには注意が必要です。

1日に与えても良い量をしっかりと計算して与えましょう。

ささみを茹でる

ささみを茹でて、茹で汁ごとフードにかけて与える方法もあります。

茹で汁を加えることで水分が摂取できますし、肉の香りがたって食欲をそそります。

細かくさく

ささみは細かくさいて与えましょう。

細かい塊にすることで消化に良くなりますし、少量でも満足感を得られやすくなります。

腎臓病の愛犬にあげてはいけない食べ物

腎臓病の愛犬に与えてはいけない食材をご紹介します。

主に高タンパク・高リン・高ナトリウム・高カリウムの食べ物です。

おやつに野菜を与えている子は多いかと思います。

いつも使用している食材はしっかりと栄養組成をチェックしましょう。

高カリウムな食べ物

  • イモ類
  • かぼちゃ
  • キャベツ
  • ブロッコリー
  • 海藻類
  • バナナをはじめとした果物類
  • 牛乳

高たんぱく、高リンな食べ物

  • 肉類(特に鶏ささみ肉)
  • 牛乳
  • 納豆

市販のフードでもプレミアムフードなどは高タンパクなフードが多くなっています。

腎臓病の子にはおすすめでないものもありますので、現在食べているご飯をよくチェックしてみましょう。

カリウムが多い食材は、茹でたり水にさらすことでカリウム量を減らすことができます。

食材にひと工夫加えると与えることもできますので、その食材が好きな場合は一工夫してあげると良いでしょう。

腎臓病の愛犬に良い食べ物

腎臓病の子にも与えても良い食材をご紹介します。

主にビタミンD、ビタミンB群、食物繊維、オメガ脂肪酸などが豊富な食べ物が良いでしょう。

  • 鶏もも肉:鶏肉のなかではたんぱく質量が低め、ささみの代替品にも良い
  • 豚ロース肉:ビタミンB群豊富、食欲UPに良い
  • 白身魚:ビタミンD、ビタミンB群、オメガ3脂肪酸豊富
  • 白米:カロリーを補える

腎臓病の愛犬におすすめのドッグフード

腎臓病で食欲が落ちてしまった時は、食欲をそそるような食べ物で食欲回復を行わなければいけません。

また腎臓病のワンちゃんは多飲多尿になることがあり、水分を摂取してもどんどん排泄されてしまう状態になります。

その為、水分も摂取でき、嗜好性が高いウエットフードが特におすすめです。

腎臓病で食欲が落ちてしまった時におすすめなのが、ココグルメです!

ココグルメは嗜好性が高く作られている手作りフードです。

調理後新鮮なままパックにした個包装で届く為、いつでも手軽に温めて手作り食を与えることができます。

しっかりと栄養組成も考えられて作られており、いつものフードのトッピングや食欲がない時の食事に特におすすめです。

よく食べて体力をつけることが何よりも大切ですので、食欲を増進させる工夫をしてあげてください。

腎臓病の愛犬におすすめのおやつ

おすすめを三つ選んで紹介してください。 Amazonリンクもお願いします。

いなば 犬用おやつ エネルギーちゅ~る 乳酸菌1,000億個 低リン・低ナトリウム とりささみ

食欲が落ちた時におすすめなおやつが、いなばのエネルギーちゅーるです。

こちらの商品は腎臓病の子にも配慮して低リン・低ナトリウムになっている商品。

腎臓病でおやつに制限ができてしまった子でも安心して与えられます。

ちゅーるは嗜好性が高く、食欲がない時にも食べてくれる子が多いので、病院でも重宝している商品です。

いなば 犬用おやつ エネルギーちゅ~る

ワンラック (ONE LAC) ワンラック ドッグシニアミルク 280g

シニア犬用の粉末ミルクです。

通常ミルクは高タンパク・高脂肪・高リンの食材なので、あまり腎臓病の子に向いている商品とは言えません。

しかしこの商品は低リン・低ナトリウム・低たんぱく・低脂肪で、腎臓が悪いシニア犬でも安心して挙げられます。

食欲が落ちた際に少しふりかけたり、ご飯をミルクでふやかしたり、ご褒美に与えたり、水分を取らせたり。

様々な使い方ができるのでおすすめな商品です。

ワンラック (ONE LAC) ワンラック ドッグシニアミルク 280g

デビフ カロリーエースプラス 犬用ムースタイプ 65g

このデビフのムースタイプの缶詰は、食欲がなくなってしまった際にもシリンジ等で給餌しやすい商品です。

柔らかい食事は低カロリーになってしまうものが多いのですが、こちらの商品は1缶で90kcal程度のカロリーが摂取できます。

嗜好性がよく、食欲がない老犬でも食べてくれる子が多いようです。

デビフ カロリーエースプラス 犬用ムースタイプ 65g

腎臓病の愛犬には基本的にささみはあげないで!

今回は腎臓病の愛犬にささみをあげても良いのか、腎臓病の子におすすめの食材や、NG食材をご紹介しました。

腎臓病の子は食事管理が大切ですが、なによりもしっかりと食べてくれることも大事です。

嗜好性の高いものを組み合わせながら、ストレスなく日々が過ごせるようにしてあげましょう!

愛犬の健康と長生きのために
獣医師監修の手作りドッグフード「ココグルメ」

うちの子には健康的なドッグフードを与えたい
飽きっぽくて毎回選び直すのが大変
いつも与えているドッグフードを全然食べてくれなくなった

といったドッグフードの悩みをお持ちではないでしょうか?

獣医師監修の手作りドッグフード「ココグルメ」は「健康」と「食いつき」を両立した今注目のご飯なんです!

\今なら送料無料980円で試せる/
獣医師監修手作りドッグフード
ココグルメ

ココグルメは、手作りならではの抜群の食いつきと総合栄養食としての栄養バランスを両立し、「健康」と「美味さ」を兼ね備えた手作りフレッシュドッグフードです。

手作りご飯を手軽に与えられる
ココグルメが今なら送料無料980円で試せる!

送料無料980円で試せる!
手に取りやすい単品買い切り
15日間全額返金保証付き

フレッシュドッグフードに興味をお持ちの方に是非オススメしたいココグルメですが、試すなら「今が一番お得」です!

300gとたっぷり入ったモニターコースが、期間限定で送料無料980円お試しいただけます!
※体重2~3kgの小型犬で約7食分の分量です。

また自動的に定期コースに切り替わることはなく、単品買いきりでお試しいただけますし、初回購入に限り15日間の全額返金保証もついてきます!

1日300名様までの数量限定キャンペーンですので、ぜひこの機会をお見逃しなくお試しください!

送料無料で試せる1日300名様限定モニターはこちら
\ SNSで友人にシェアしよう /