甘くてみずみずしいマンゴーが好物の飼い主さんもたくさんいるでしょう。
おいしいものは愛犬と共有したいという方もいるはずです。
犬がマンゴーを食べることは良いことでしょうか。
愛犬にマンゴーを食べさせても良い?
犬にマンゴーを食べさせることは問題無いのでしょうか。
結果的には与え方を誤らなければ問題ありません。
健康を害さずに与えるにはどのようにしたらよいのでしょうか。
実
甘くてみずみずしい果実は犬が食べても問題ありません。
しかし、食物繊維を多く含み、おなかの弱い子であれば消化器に負担をかけてしまうこともあります。
与える際は、消化器に負担をかけないよう、細かく刻んで与えましょう。
また、糖分を多く含み、好む犬も多いですが、糖分の多さは肥満にもつながるので、与えすぎには注意が必要です。
皮、種
硬く、食物繊維を多く含む皮や、大きな種は消化器へ大きな負担をかけてしまう危険性があるため、与えることはおすすめできません。
敢えて与えることはしなくても、果実の甘いにおいがついていて、ごみ箱をあさって誤食してしまうこともあるので注意が必要です。
種を飲み込んでしまうと、腸閉塞を起こす危険もあり、特に注意しなければなりません。
食べてしまった場合はすぐに受診するよう心がけましょう。
マンゴーの加工品
マンゴーの加工品は糖分を多く含み、ドライフルーツの場合、更に硬くなっているため、犬の消化機能や、代謝には適さない可能性が高いです。
お菓子なども、犬にとっては多すぎる脂質などが含まれる可能性もあり、犬にとって中毒になり得る他の成分が含まれている危険性もあります。
加工品を与えることは避けましょう。
ドライマンゴー
ドライマンゴーは、人間が食べても、より甘さを感じて、好む犬もいるかもしれません。
しかし、乾燥させることで硬くなっていて、食物繊維の多さに加えて、消化器に負担をかける可能性が高まります。
果物を乾燥指せただけの加工ではありますが、消化器症状につながる可能性もあるので与えるのは避けた方が良い可能性が高いです。
マンゴーアイス
アイスにするために、糖分を加え、脂質を加えることで、犬にとって肥満につながる危険性の高い加工品です。
手作りでヨーグルトなどと混ぜた犬用のものであれば与えても良いですが、市販の加工品は与えることをおすすめできません。
マンゴープリン
砂糖を加えたマンゴープリンは、犬にとって糖分やカロリーが多すぎてしまいます。
肥満の原因にもなるため、加工品を与えることをおすすめできません。
マンゴージュース
人間用のマンゴージュースは糖分が多く含まれており、犬には適しません。
もし水分補給などでマンゴーの風味のものを与えたいときは、果実から果汁を絞ってあげるなど、犬用に作ってあげると良いでしょう。
もし自分で手作りご飯を作るのが大変…という場合は、獣医師監修の手作りドッグフード「ココグルメ」を試してみてください。
新鮮な国産食材だけを厳選したご飯で、総合栄養食の基準にも準拠しているため、おやつやトッピングとしてだけではなく、主食としても食べ続けてもらえるご飯です。
今なら送料無料980円でお試しいただけます。
マンゴーの栄養素と愛犬への影響
甘くて水分を含むためにおいしいだけでなく、マンゴーにはたくさんの健康に有意義な栄養素が含まれます。
どのような栄養素が含まれるのでしょうか。
ビタミンC
アスコルビン酸とも呼ばれ、抗酸化作用をもつ成分としてよく知られています。
抗酸化作用とは加齢などによる酸化ストレスから体を守ってくれる作用です。
健康な子は体内で生成されますが、幼若な個体や高齢な犬、肝臓などの内臓の機能が低下している犬などでは充分に生成されないケースもあります。
補充することで、より健康が維持できる可能性もあります。
ビタミンE
ビタミンC同様、強い抗酸化作用を持ちます。
酸化ダメージによる体の細胞への損傷を防ぐことで、健康維持につなげます。
欠乏してしまうと、筋力の低下や免疫力の低下などのトラブルにもつながる場合があります。
βカロテン
カロテノイド色素と呼ばれ、体内でビタミンAに変換されます。
ビタミンAは視力の維持や健康な皮膚の維持をするためのサポートをしてくれるとされています。
また、ビタミンCやEと同様に強い抗酸化作用を持ちます。
酸化ダメージから体を守り、病気の予防にもつながると言われています。
葉酸
神経組織の発達に関与するビタミンです。
体内での微量の葉酸が産生されることはわかっていますが、1日の必要量を満たすか否かという点がはっきりしていないため、食事からの摂取での補給が必要とされています。
特に妊娠している犬は、胎児の体作りにも影響するため、積極的に摂取することが望ましいと言われています。
食物繊維
食物繊維は腸の運動を整え、便通などを良くしてくれる可能性があります。
ドライフードだけでは便秘気味になってしまう子などは、トッピングやおやつとして果物を食べることで、食物繊維が摂取出来て、便秘解消のサポートをしてくれる可能性が高いです。
一方で、取り過ぎは消化器に負担をかけすぎてしまうために、便がやわらかくなったりトラブルの原因になり得ます。
適量を摂取すると有意義です。
カリウム
細胞内にもカリウムは含まれます。
細胞が正常に機能するために、カリウムは欠かせないミネラルとされています。
神経伝達や、代謝には欠かせません。
しかし病気によっては投薬で体内のカリウム量の調節が不安定になることもあります。
全身状態によってはカリウムを多く含むバナナの摂取が適さない場合もあるので気を付けてください。
水分
水分を多く含むため、高齢であまり水分を取りにくい子などには、甘い果汁で、おいしく水分補給が出来る可能性が高いです。
糖分も含まれるため、与えすぎは注意が必要ですが、お水だけでは飲んでくれない場合に、果汁を絞ってあげても良いでしょう。
愛犬にマンゴーを与えて良い量
マンゴーは100gあたり68kcalくらい、含まれる糖分は16.8gくらいとされています
超小型犬(~4㎏) | 5~10g程度 |
小型犬(~10kg) | 10~20g程度 |
中型犬(~25kg) | 20~30g程度 |
大型犬(25kg~) | 30~50g程度 |
大体、与える場合は、一日の摂取すべきカロリーの10%くらいになることが指標とされていますが、マンゴーは糖分が多く含まれているためそれよりも少なめの上記のような量が目安となり得ると思います。
しかし、これらの量はあくまでも目安であり、適切な量は個体差があります。
体重の変化や排泄物の状態の変化を見ながら、愛犬に適した量を与えてあげてください。
愛犬にマンゴーを与える時の注意点
愛犬とマンゴーのおいしさを共有することで楽しめることは飼い主さんと愛犬のコミュニケーションの一つになり得ます。
しかし、せっかくの楽しみが愛犬の健康を害するものになってしまっては、本末転倒です。
与える際にはどのようなことに注意すべきでしょうか。
皮や種、マンゴーの加工品は与えない
消化器に負担をかけてしまう皮や、閉塞の原因にもなり得るマンゴーの種、犬には多すぎる脂肪分や糖分を多く含むマンゴーの加工品は犬の健康を害する危険性があります。
与える場合は果実や果汁のみで、与えてはいけない部分は口にしないよう気を付けましょう。
細かく刻んであげる
食べても問題無いとされる果実も、食物繊維を多く含みます。
大きなままでは犬の消化器に負担をかけてしまう恐れがあります。
与える場合は細かく刻んで、負担を軽減したうえで与えましょう。
細かさは、その子の消化機能によって、適したサイズも異なると思いますが、消化するのが苦手な子であれば、より細かく刻んであげると、消化器への負担も軽減されます。
アレルギー
マンゴーに対して、アレルギー反応を示す場合もあります。
マンゴー自体のアレルギー反応を調べる機会はあまりないかもしれませんが、交差反応と呼ばれる類似した植物でアレルギー陽性だった場合に、反応を示す場合があるため、注意が必要です。
マンゴーの場合、ハンノキと呼ばれる植物の花粉などに反応を示す子の場合、アレルギーの症状が出る場合があります。
下痢や嘔吐なども消化不良だけでなく、アレルギー反応の一つとして症状が出ている場合もあります。
疑わしい場合は与えることを中断して、受診するようにしてください。
与え過ぎない
与えすぎによって、含まれる食物繊維が消化器に負担をかけてしまったり、カロリーオーバーで肥満になってしまう可能性もあります。
与えすぎには注意が必要です。
与えてから便の状態の悪化や消化器症状があった場合は、量を減らす、もしくは与えることを中止する必要があります。
体重のコントロールも行っている場合は、体重の測定も行い、増えてしまうようであれば、与える量はさらに減らすようにしてください。
肥満
カロリーが高いため、肥満になりやすい傾向があります。
与える場合は少量にとどめる、加工品は絶対に与えないなどの注意が必要です。
子犬や老犬にマンゴーを与えても大丈夫?
子犬や老犬の消化能力は未熟であったり、機能が低下している可能性があります。
食物繊維を多く含むマンゴーは、消化器に負担をかけてしまう可能性が高いです。
消化能力が未熟であったり、壮齢のこと比較して機能が低下している子に与えることはおすすめできません。
お腹が弱い体質の子にも同様です。
気を付けましょう。
愛犬にマンゴー以外の果物を愛犬に与えて良い?
マンゴーのように、甘くて食物繊維や有意義な栄養素を多く含む果物はたくさんあります。
では他にはどんな果物を与えてもいいのでしょうか。
りんご
食物繊維を多く含むりんごはいぬにとっても健康に良い果物です。
食物繊維の他にもポリフェノールなどの有意義な成分も含まれています。
気を付けなければならないのが、他の果物も同様ですが、皮は硬く、消化器に負担をかけてしまう恐れがあります。
皮をむいた状態で細かく刻んで与えてあげたり、果汁を絞って補給するための水分として与えてあげるなどしましょう。
ヨーグルトのトッピングで便秘解消のためのおやつなどにしてもおすすめです。
【獣医師監修】愛犬はりんごを食べてもOK!腎臓病や尿路結石への影響も
いちご
甘みが強い果物である苺も、犬が食べても問題ありません。
しかし、細かい種が多く、食物繊維を含むいちごは、大量に食べると消化器に負担をかけてしまう恐れがあります。
また、糖分も多く含み、食べ過ぎてしまうと、肥満につながる可能性もあります。
与える場合は、細かく刻んで少量与えてとどめるように心がけましょう。
【獣医師監修】愛犬はいちごを食べていい!アレルギーや下痢への影響も
バナナ
糖分を多く含むため、栄養補給に適しています。
また、他の果物と異なり、食物繊維を多く含みますが、やわらかい為、消化器への負担がかかりにくく安心です。
注意点は含まれる糖分が多いため、与えすぎてしまうとカロリーオーバーになり、肥満につながる危険もあります。
与えすぎには注意しましょう。
【獣医師監修】愛犬にバナナを食べさせていい?適切な量や知っておくべきことを解説!
ぶどう
絶対に与えてはいけない果物のひとつにぶどうが挙げられます。
急性腎不全につながる恐れがあるため、食べてしまったらすぐに受診するように心がけましょう。
生のぶどうだけでなく、干しブドウも同様に中毒症状が現れる恐れがあります。
与えないようにするだけでなく、誤って口にしないよう、手の届かない場所にしまうなど配慮してあげてください。
【獣医師監修】愛犬にぶどうを食べさせないで!致死量や食べてしまった場合の処置も!
みかん
水分を多く含むみかんは甘く、好む犬も多くいるでしょう。
みかんを食べることは問題ありません。
しかし、食物繊維を多く含み、皮の部分は消化器に負担をかけてしまう危険性があります。
皮や薄皮をむいて、果実の部分のみ、細かく刻んで与えてあげましょう。
果汁のみを絞って、水分補給にしてあげても良いでしょう。
しかし、糖分を多く含むため、与えすぎは肥満にもつながります。
少量でとどめるなど、適切な量を心がけましょう。
【獣医師監修】犬はみかんを食べてもOK!皮や冷凍、ジュースはあげて良い?
愛犬にマンゴーを与えてもOK!与えすぎには注意!
飼い主さんと愛犬でおいしいものを共有することは、一つの良いコミュニケーションになり得ます。
且つ健康にも良い成分が含まれているのであれば、愛犬の健康のためにも有意義です。
飼い主さんと愛犬の楽しみが、健康を害するものにならぬよう、与え方には注意して、充実した生活を送っていただけると、より絆も深まると思います。