犬の被毛は健康状態を反映させる指標になると言われています。
つまり、犬の毛艶がツヤツヤしていて綺麗であればほぼ健康状態が良いと言えるでしょう。
逆に毛艶が悪く、毛並みが悪くなっているという場合には犬の健康状態が悪かったり、老化だったり、さらにはブラッシングやシャンプーが不足していたりする可能性があります。
毛艶が悪くなる原因を知ることで、どうやって対策したら良いのかがわかるようになります。
愛犬の毛艶(けづや)が悪くなるのは健康の危険信号
![]()
愛犬の毛艶は健康のバロメーター
体調を都度見てあげるのが飼い主の勤めです
毛艶や毛並みは犬の体調のバロメーターと言われています。
犬の毛は男性ホルモン「テストステロン」が発毛を促す働きをし、女性ホルモン「エストロゲン」が被毛の太さやコシを生み出します。これに加えて甲状腺ホルモン「サイロキシン」の分泌が正常であることによって艶のある被毛が適正量で生えてきます。
ただし、サイロキシンの分泌が低下してしまうと毛艶が悪くなる、被毛が細くなっていく、毛が抜けてしまうなどのトラブルが現れます。
分泌が低下する理由は様々ですが、生活リズムが悪い、体内時計が狂ってしまっているなどが考えられます。
また、腸内に寄生虫がいる、肝臓や腎臓、消化器などに疾患があると適切に栄養を消化ができなくなってしまい、毛艶が悪くなります。
そのため、しっかりとブラッシングやシャンプーをしている、生活習慣を整えてホルモンバランスにも気をつけているのにも関わらず、毛艶が良くならないという場合には病気の可能性を考えることがオススメです。
愛犬の毛艶(けづや)が悪くなる原因は?
![]()
体調を崩したり体の栄養バランスが崩れると
愛犬の毛艶が悪くなる時があります
毛艶が悪くなる具体的な原因としては、まず栄養不足や栄養の偏りが考えられます。
犬の被毛は栄養によって作られているため、栄養バランスが悪く必要な分の栄養が不足していると、栄養分が体の末端である被毛に届かずにパサパサしたりツヤやハリがなくなったりしてしまいます。
また、犬の腸内環境が悪いというのも原因の一つです。犬も人間と同様腸内環境が大きく体調に影響してきます。
腸内細菌のバランスが崩れているとアレルギーの原因につながってしまい、きちんと栄養が吸収できなくなってしまうため被毛にも影響が出てきます。他に、老化も毛艶が悪くなる原因です。
年をとると犬の皮膚は乾燥しがちになり、フケが多くなっていき、毛がパサついて密度も薄くなります。さらに、新陳代謝も悪くなっていくため毛が生え変わりにくく、抜け毛も多くなります。
また、単に抜け毛が多く溜まっていることで毛艶が悪く見えていたり、抜け毛の影響で蒸れてしまい、肌環境が悪化していることが原因のこともあります。
このように「愛犬の毛艶が悪い」ということ一つでも複数の原因がから起きていることが多いため、毛艶の改善には愛犬の体の内外から総合的なケアをしてあげることが重要です。
愛犬の毛艶(けづや)改善法1.
愛犬の毛艶(けづや)はブラッシングで改善しよう
![]()
愛犬の毛艶の悪化は抜け毛が残っていたり
蒸れて肌環境が悪化していることが原因かも
ブラッシングやシャンプーは、病気を防ぐだけではなく毛艶を保つには重要です。ブラッシングなどには抜け毛毛や皮膚の汚れを取り除いて、血行をよくする効果があります。
したがって、皮膚や毛艶の健康を保つには必要不可欠とも言えるため、サボってしまうと毛艶が悪くなる原因になります。
理想としては、ブラッシングはできれば毎日行い、シャンプーは月に1〜2回行うことで毛艶を保てるでしょう。
そして、問題なのが病気になってしまっているというケースです。甲状腺や肝機能が低下することによって毛艶は悪くなります。
食事や生活習慣を整えて、ブラッシングなどのケアをしても毛艶が改善されないという場合には獣医師に相談することが大切です。
愛犬の毛艶(けづや)改善法2.
愛犬の毛艶(けづや)は良質なドッグフードで改善
![]()
日々の健康は食生活から。
ドッグフードを見直して愛犬の毛艶を改善しよう
毛艶が悪い時の改善として気軽に行えるのが、ブラッシングとドッグフードの見直しです。
ブラッシングはこまめに行うようにすること、現在使っているドッグフードではなく別のドッグフードに変えてみることで栄養状態などが改善されるようになります。
ドッグフードの中には、毛を作る材料であるタンパク質の含有量が少ないものあります。毛艶をよくするためにも良質なタンパク質が入っているドッグフードを選びましょう。
また、ビタミン・ミネラル・脂肪酸などの栄養素が不足すると内臓の働きが悪くなり、結果的に被毛にも影響が出てきてしまいます。
そのため、タンパク質にだけ注目するのではなく栄養が満遍なく入った質の良いものを選ぶことが毛艶改善に繋がります。新鮮で栄養豊富なドッグフードを与えることで犬の毛艶を改善することができますが、ドッグフードの選び方のポイントはいくつかあります。
ポイントの一つとして挙げられるのが「オメガ3」と「オメガ6」が配合されているかどうかです。毛艶を良くするためには質の良い脂質が重要ですが、オメガ3(エゴマ油や亜麻仁油、イワシ・サンマなどの魚油など)とオメガ6(ゴマ油、ひまわり油、アーモンド油、コーン油など)には肌荒れや抜け毛を予防改善する働きがあります。しかし、脂質はカロリーが非常に高いため、与えすぎには注意が必要です。
愛犬の毛艶(けづや)にはタンパク質が大きく影響している
さらに、質の良い肉や魚が主原料であるかも重要です。犬の毛はタンパク質から作られているため毛艶を良くするためには、タンパク質をしっかり摂取させます。
質の良いタンパク質かどうかを判断するためには「必須アミノ酸」の存在を知っておく必要があります。犬の必須アミノ酸とは、イソロイシン・ヒスチジン・バリン・ロイシン・アルギニン・リジン・トリプトファン・スレオニンフェニルアラニン・メチオニンの10種類です。これらのアミノ酸をバランスよく摂取する必要があります。また、これらの必須アミノ酸の中には、体内で生成することができないものもあるので、そういったアミノ酸については別途食事を通じて摂取する必要があります。
また、タンパク質は大きく分けると「植物性タンパク質」と「動物性タンパク質」の2つに分けることができます。代表的な植物性タンパク質は大豆や豆腐、納豆から、動物性タンパク質は肉や魚、卵、乳製品などがあげられます。
動物性と植物性によって含まれているアミノ酸が異なるので、偏りのないようなバランスのとれた食事を与えることが求められます。
その他にも、グレインフリーなど消化が良いかどうかも大切です。フードの中には穀物などが入っているものもありますが、穀物は犬が消化しにくい食べ物になり、毛のパサツキや肌荒れなどの原因になります。
したがって、穀物不使用の消化の良いドッグフードを選ぶことが毛艶改善に繋がります。
毛艶を良くするためには○○を健康な状態にする必要がある
食事のみならず、毛艶を良くするために健康な状態を維持しておく必要がある部分があります。
それは皮膚です。
毛根のある皮膚を真皮層といいます。この真皮層には血管と神経が集まっており、毛根に栄養を運ぶ役割を果たしています。つまり皮膚を健康な状態に保つことが毛並改善につながるということになります。
皮膚を健康にするために必要なものは、犬の毛と同様に「タンパク質」になります。このように、毛艶を良くするためには良質なタンパク質を与えることが何よりも重要なのです。副産物や○○ミールと記載のあるドッグフードは、非常に質の悪いタンパクを使用しており、おすすめできません。
また、犬の皮膚は非常に薄く、水分を保持し続けることが難しい動物であると言われています。乾燥へのアプローチについては、オメガ3脂肪酸や6脂肪酸を含むドッグフードが効果的と言われています。
最近では「カリカリ」と呼ばれるドライフードに限らず、ドッグフードを手作りする文化が徐々に浸透しつつあります。
手作りごはんはカリカリとは違って素材そのものの良さを楽しむことができますし、無駄な添加物を含まないため、被毛の毛艶を良くするために効果的な手段であると考えています。しかし、手作りごはんは最低限の動物栄養学の知識を持っておく必要があるため、注意も必要です。
愛犬の毛艶(けづや)対策にはフードのトッピングがおすすめ
これまで簡単に毛艶を良くするための対策について簡単にまとめてきました。では、フードから愛犬の毛艶を良くするためにできる工夫方法について簡単にご紹介します。
皆さんは普段どのようなフードを与えていますか?多くの方はカリカリのドライフードを与えているのではないでしょうか?
実はドライフードは原材料における炭水化物の割合が非常に高く、タンパク質が不足してしまう子も少なくないんです。そんなドライフードを使われている方には、以下の食材をトッピングしてみてください!もしかするとフードの食いつきアップにもつながるかもしれません。
鶏肉
牛肉
豚肉
イワシ
タラ
これらの食材を細かく刻んでドライフードと和えて与えてみてください!犬の腸は人間よりも短いため、食材が大きいと栄養素が効率的に吸収されないと言われています。与える食材は必ず小さく切ってあげるようにしましょう。
愛犬の毛艶(けづや)は体の中と外から改善しよう
![]()
毛艶が気になってきたらドッグフードとの相性が悪いかも
ご飯選びから見つめ直して見ませんか?
普段から毛艶が良ければ、犬の体調不良にも気付きやすくなるでしょう。
そのために、ドッグフード選びは重要です。必要な栄養素が含まれる安全性の高いものを選ぶことによって毛の健康も守れるようになります。
毛艶を良くするためは、こまめなブラッシングなどの外側からのケアと同時に体の内側からもきちんとケアすることが大切です。
愛犬の毛艶は健康の一番の指標です。
CoCo Gourmetは、新鮮な素材そのものの美味しさや香りをそのまま閉じ込めたフレッシュフードで、仕入れから流通まで人間の食品と同じヒューマングレードを徹底しているため、毛艶や健康を気にされる飼い主様に一番に選んでいただきたいドッグフードです。
ぜひ一度試してみてください♪
愛犬の健康と長生きのために
獣医師監修の手作りドッグフード「ココグルメ」
Instagramでココグルメを食べる子の様子が見れます♪
いつも与えているドッグフードを全然食べてくれなくなった
といったドッグフードの悩みをお持ちではないでしょうか?
獣医師監修の手作りドッグフード「ココグルメ」は「健康」と「食いつき」を両立した今注目のご飯なんです!
\今なら送料無料980円で試せる/
獣医師監修の手作りドッグフード - ココグルメ -
ココグルメは、手作りならではの抜群の食いつきと総合栄養食基準の栄養バランスを両立し、「健康」と「美味さ」を兼ね備えた手作りのドッグフードです。
ココグルメの特徴 1.
新鮮な食材を使った手作りドッグフード
私たち人間が食べるご飯と同じように、低温での調理し冷凍で配送する正真正銘の手作りご飯です。
ドライフードのように乾燥させて風味が飛んでしまったり、レトルト加工などで栄養価を損なうことなく、素材の旨みと栄養をそのまま生かした美味しいご飯です。
ココグルメの特徴 2.
総合栄養食基準のレシピ
手作りご飯は確かに美味しく食べてくれるけど栄養バランスが不安…
そういった思いをお持ちの飼い主様も多いかと思います。
ココグルメは日本でも数少ない「栄養学を専門とする獣医師の先生」に監修を受け、総合栄養食(※)の基準に適応したレシピで作られています。
※総合栄養食とは、「そのご飯と水だけで、健康に生きるために必要な栄養素を全て取れる」という国が定めた基準に沿ったドッグフードのことです。
ココグルメの特徴 3.
徹底したヒューマングレード
ご存知の通り、ドッグフードは「食品衛生法の範囲外」とされており、人間のご飯と比べて低い衛生基準で製造・管理されてきました。
私たちのドッグフードは、人間が食べるものと同じ食材を仕入れ、同じ衛生基準で調理・配送する、正真正銘の「ヒューマングレード」のドッグフードです。
愛犬の健康のために
手作りドッグフードが選ばれる理由
手作りのご飯は「栄養バランスを正すのが難しい」「調理に手間がかかる」といった大変な点もありますが、実は健康との良い関係性があるという研究結果もわかっています。
手作りご飯を与え続けていた飼犬は32ヶ月長生きしていた
市販のドッグフードを与え続けた飼い犬と、市販ドッグフードを与えながら一部手作りを与えていた飼い犬、手作りし続けた飼い犬の3つクラスタの寿命を分析した結果、手作りし続けた飼い犬は平均32ヶ月も長生きしていたことがわかった。
Relation between the domestic dogs' well-being and life expectancy statistics essay(2003)
さらに、手作りご飯のみを与えていた飼犬が32ヶ月も長生きしていたことが分かっただけではなく、部分的に与えていた子も長生きしていたことが分かっています。
週3回以上野菜を与えていた飼犬は膀胱癌リスクが90%低かった
欧米で飼われている175頭のスコティッシュテリアの生態を調査した。
年齢や体重、毛の色などの指標を調整して集計した結果、週に3回以上ドッグフードとは別に野菜を摂取していた犬はTCC(膀胱癌)の発生リスクと逆相関していた。
緑黄色野菜の場合は逆相関が見られたが、アブラナ科の野菜やビタミン類での補給には逆相関が見られなかった。
Evaluation of the Effect of Dietary Vegetable Consumption on Reducing Risk of Transitional Cell Carcinoma of the Urinary Bladder in Scottish Terriers(2005)
ビタミン剤ではなく野菜そのものを与えていることが重要であることがわかり、「手作りのご飯」を食事として取り入れることが重要だと考えられています。
手作りご飯を手軽に与えられる
ココグルメが今なら送料無料980円で試せる!
手作りのドッグフードに興味をお持ちの方に是非オススメしたいココグルメですが、試すなら「今が一番お得」です!
1.1kgとたっぷり入ったモニターコースが、期間限定で送料無料980円お試しいただけます!
※体重3kgのトイプードルで約7日分の分量です。
また自動的に定期コースに切り替わることはなく、単品買いきりでお試しいただけますし、初回購入に限り15日間の全額返金保証もついてきます!
1日100名様までの数量限定キャンペーンですので、ぜひこの機会をお見逃しなくお試しください!
送料無料で試せる1日100名様限定モニターはこちら