[初回限定]お試しBOX ¥500(税込)
> 犬の病気・健康 > 犬の食ふん対策とドッグフードの選び方

犬の食ふん対策とドッグフードの選び方

最終更新: 2023.09.01
犬の食ふん対策とドッグフードの選び方
\ SNSで友人にシェアしよう /

愛犬がフンを食べてしまい、驚くこともあるでしょう。
子犬がフンを食べる場合、成長と共に食べなくなることが多いです。

ただし、癖になってしまうと成犬でもフンを食べ続けてしまいます。
犬がフンを食べる理由はストレスや空腹などさまざまですが、栄養不足や食事に満足できていない時にも起こりやすいです。

これから、犬がフンを食べてしまう理由と対策についてご説明します。
また、食ふん対策になるドッグフードの選び方もご紹介しますので、参考にしてみてください。


犬が食ふんをする理由

犬はフンのことを汚いものだと認識していなく、母犬が子犬のフンを食べることもあります。
よって、自然に行われる行為ですが、栄養不足や寄生虫の問題から食べさせないのが望ましいです。

ストレスや好奇心

犬が食ふんをする理由として、ストレスや好奇心で行うことがあります。
飼い主が見ている時に食ふんする場合、「かまってほしい」という気持ちがあるかもしれません。

飼い主がすぐに対処してくれるから大丈夫だと思い、好奇心で食べることもあります。
見ていない時の食ふんは、退屈しのぎやストレス発散です。

フンを隠したい

そして、フンに関することで怒られた経験がある場合、「フンをした場所を綺麗にしなくてはならない」と思って、食ふんをすることがあります。

栄養不足

食ふんは、栄養不足や食事に満足できていない時にも起こります。
継続的に合わないドッグフードを食べていると、栄養不足の解消やストレス発散のために食ふんをするのです。

消化不良

合わない食事で消化不良になった場合、消化されていないドッグフード入りのフンをします。
そのフンにはドッグフードの匂いも残っているため、食事と勘違いして食ふんすることもあるのです。

食事量が少ない

さらに、食事量に満足できていない場合も、栄養不足や空腹を解消するために食ふんすることがあります。

病気や寄生虫

そして、消化不良は病気や寄生虫が原因になっていることもあるため、注意が必要です。
体に寄生虫が潜むと栄養不足になり、食ふんをしてしまいます。

犬の食ふん対策に食事を見直そう

犬の食ふん対策では、普段の食事を見直すことが大切です。
犬の体型や体重・年齢に合っているドッグフードを食べているのかを確認しましょう。

成長期や高齢期・妊娠期など、ライフステージによって合うドッグフードが変わります。
例えば、子犬はさまざまな栄養素が必要で、食事をしっかりと摂らなくてはなりません。

しかし、体の大きさや消化管の発達具合によっては、食事が体にストレスを与え、消化不良を起こしてしまいます。
また、成長に必要なタンパク質やカルシウムが足りていない時もあるでしょう。

そのような時に食ふんをすることがあるため、食事の量や内容をしっかりと見直すことが必要です。

犬の食ふん対策に適したドッグフードの選び方

ドッグフードには総合栄養食や間食・療養食などがあります。
まずは、犬の状態を確認し、総合栄養食でしっかりと栄養を摂ることが必要です。

療法食・総合栄養食

もし、病気になっている場合は、獣医師などと相談し、療養食や総合栄養食を摂るといいでしょう。
食ふんはビタミンやミネラルなどの栄養不足で起こりやすいとされていて、栄養不足を解消させることが大切です。栄養素のバランスも考え、栄養の偏りもなくしましょう。

アレルゲン除去食

また、トウモロコシなどの穀物にアレルギーがあると、消化不良や下痢を起こし、体調不良になります。
アレルギーの可能性がある時には、アレルゲン除去食にすることで、栄養不足が原因の食ふん対策になるでしょう。

ドライフードとウェットフード

ドッグフードにはドライタイプとウェットタイプがあります。
ドライフードは原料が細かくなったものを乾燥させて凝縮しているため、少しの量でも栄養を摂れることが特徴です。

一方、ウェットタイプは魚や肉などをそのまま使うため、多くの量を摂取しないといけません。
つまり、ウェットタイプのみで食事をする場合、栄養不足になりやすいのです。

ウェットタイプを使用したい時には、完全栄養食のドライフードと併用し、栄養不足にならないための対策をするといいでしょう。

ドッグフード自体の見直しとして、人工の添加物や保存料が入っていないものや少ないものを選択するのも手段です。
穀物でできているドッグフードは、添加物で肉の匂いを付けていることがあります。

これらの添加物が未消化の原因となり、ドッグフードが混ざったフンや下痢になってしまうのです。フンと食事の匂いが似てしまうと食ふんしやすくなります。

よって、添加物が入っていないドッグフードに変更するだけで、食ふんを防止できるのです。

ドッグフード以外の食ふん対策

食事以外で食ふん対策をする時には、ストレス発散や生活環境の見直しをするといいでしょう。

ストレス発散

まずはストレスの有無を確認し、ストレスの原因になることをなくしていきます。

散歩やドッグランの回数が少ないと感じた時には、その回数を増やすのも手段です。
犬が退屈しないための遊びも用意します。

食ふんをした場合、「食べてはいけないよ」と言い聞かせることは大切です。
ただし、犬は食ふんが悪い行為だと思っていないことが多く、怒られるとストレスを感じてしまいます。

怒られないように隠れて食ふんをすることもあるため、厳しく叱らないことが大切です。

生活環境の見直し

フンを放置しないなど、生活環境の見直しも必要です。なるべく飼い主がすぐにフンを片付け、食ふんできる状態を減らしましょう。
フンが置きっぱなしになっていると、退屈しのぎや好奇心で遊んだり食べてしまったりします。

また、フンを急いで片付けようとすると、犬が逆にフンに執着する場合があるため、気付かれないように片づけるのが望ましいです。
さらに、フンをした後の行動パターンを変えていくという対策もあります。

例えば、「フンをした後に遊べるおもちゃを用意しておく」「フンをしたら飼い主が呼び、褒める」などです。
そして、遊ぶスペースとトイレをしっかり区別すると、食ふんしにくくなります。

食ふんの理由や対策を知り、愛犬に合ったドッグフードを選択しよう!

食ふんは栄養不足の解消や未消化フンの匂いが原因で起こる場合が多いです。
また、ストレス発散や退屈しのぎで行うこともあります。

まずは愛犬の様子を見て、生活環境の改善やストレスの軽減をしてみるといいでしょう。
食ふんしない環境を作っていくことも大切です。

それと同時にドッグフードの内容や量を見直し、体重やライフステージに合ったものを摂取できているかを確認します。
体に合っていないドッグフードは栄養不足や未消化の原因になるため、しっかりと合うものを見つけてあげましょう。

愛犬の健康と長生きのために
獣医師監修の手作りドッグフード「ココグルメ」

うちの子には健康的なドッグフードを与えたい
飽きっぽくて毎回選び直すのが大変
いつも与えているドッグフードを全然食べてくれなくなった

といったドッグフードの悩みをお持ちではないでしょうか?

獣医師監修の手作りドッグフード「ココグルメ」は「健康」と「食いつき」を両立した今注目のご飯なんです!

\今なら送料無料500円で試せる/
獣医師監修手作りドッグフード
ココグルメ

ココグルメは、手作りならではの抜群の食いつきと総合栄養食としての栄養バランスを両立し、「健康」と「美味さ」を兼ね備えた手作りフレッシュドッグフードです。

手作りご飯を手軽に与えられる
ココグルメが今なら送料無料500円で試せる!

送料無料500円で試せる!
手に取りやすい単品買い切り
15日間全額返金保証付き

フレッシュドッグフードに興味をお持ちの方に是非オススメしたいココグルメですが、試すなら「今が一番お得」です!

400gとたっぷり入ったモニターコースが、期間限定で送料無料500円お試しいただけます!

また自動的に定期コースに切り替わることはなく、単品買いきりでお試しいただけますし、初回購入に限り15日間の全額返金保証もついてきます!

1日300名様までの数量限定キャンペーンですので、ぜひこの機会をお見逃しなくお試しください!

送料無料で試せる1日300名様限定モニターはこちら
\ SNSで友人にシェアしよう /