[初回限定]お試しBOX ¥980(税込み)
> 犬の病気・健康 > 犬の夏バテを防止するための方法

犬の夏バテを防止するための方法

最終更新: 2023.09.05
犬の夏バテを防止するための方法
\ SNSで友人にシェアしよう /

いつも元気な愛犬の様子がおかしいと感じた時は、飼い主も心配でたまらなくなるものです。

何か病気が隠れている可能性もありますが、暑い季節であれば、実は人間と同様に夏バテをしている事も考えられます。

この記事では、犬が夏バテをした時に見られる症状、そして夏バテを防止する方法を3つ紹介していきます。

犬の夏バテについて正しい知識を持っておけば、いざとなった時も上手く対処できるようになり、

愛犬に辛い思いをさせずに済むのではないでしょうか。

犬の夏バテってどんな症状?

犬の夏バテで顕著にみられる症状が、まず食欲不振です。

ご飯を持っていくと普段は尻尾をふって喜ぶ愛犬が食事に全く興味を示さない、完食出来ずに残してしまうようになります。

さらに元気がなくてグッタリしているのも、夏バテのサインです。

すぐに横になる、寝てばかりいる、散歩をしても歩くスピードがいつもより遅いのは、暑さによって体力が消耗している事が考えられます。

また胃腸の調子が悪くなるのも夏バテ症状の一つです。

消化器官の働きが弱くなる事で、下痢が続くあるいは便秘が続く、時に嘔吐するなど胃腸炎のような症状が出てきます。

犬の夏バテにおいては消化器系のトラブルが多いと言われているため、食欲や元気がない時は排泄の状態もチェックしておく必要があります。

夏バテの症状は他の病気でも見られるため、見極めが難しいところですが、暑い季節に夏バテの顕著な症状が出てきた時は疑っても良いかもしれません。

一般的に5~6月の気温が高くなる時期から見受けられるようになり、気温が高くなるにつれて症状が現れる犬が増えてきます。

もし息苦しそうにしていたり、体が痙攣する、発熱がある、普段よりよだれの量が多い時は熱中症にかかっている可能性もあるため、すみやかに病院を受診しなければいけません。

愛犬の夏バテのサインは?おすすめの食事や対策を紹介

犬の夏バテ防止法1. 水分と栄養を取る

愛犬に夏バテ症状が見られる時、何も食べないからと放置していても解決するものではありません。

症状がどんどん悪化する恐れがあるため、少しでも元気を取り戻せるよう、積極的に水分と栄養を取らせる必要があります。

例えば食欲不振で普段食べている食事が進まないようであれば、トッピングを工夫してみます。

香りがあるウェットフードなどを加えてみると嗜好性が高まり、食事にも興味を持ってくれるようになるかもしれません。

愛犬の好物を添えてみるのも一つの方法です。

ただしトッピングをし過ぎて、カロリーオーバーにならないよう注意も必要です。

夏バテで消化不良を起こしている場合は、カロリーが高いものや嗜好性の高い食事は消化器官に負担を与えてしまうため、より体調を崩してしまう恐れもあります。

トッピングはあくまでも食欲を増進させるためのもので、バランスを考えて与えるようにします。

そして夏バテ予防と改善には水分も必須です。

犬に必要な水分量は犬種や体重、生活環境などによっても違いがありますが、一般的には1日に必要なエネルギー量と同量が理想と考えられています。

つまり1日に400kcalのフードを食べている犬なら400mlの水分、500kcal分の食事をしている犬なら500mlの水分が必要という訳です。

飲まないからといつまでも同じ水を置いておくのではなく、常に新鮮な水が飲める状況を作っておけば、愛犬も喉が渇くと水を飲んでくれます。

また留守番させる時は、複数の器に飲み水を入れておくと、万が一こぼしてしまった場合も安心です。

犬の夏バテ防止法2. 水分の多い食事を選ぶ

普段食べているドライフードも、夏バテを起こしているなら食べにくいかもしれません。

ドライフードは乾燥しているため、口に入れても飲みこみにくいのです。

硬いドライフードは水やぬるま湯に浸すと柔らかくなり、食べやすくなります。

さらに水分を含ませると、一緒に水分も取れるというメリットがあります。

もし水分を含ませたドライフードも食べてくれない場合は、ウェットフードを与えても良いかもしれません。

ウェットフードであれば元々水分を含んでおり、冷たく冷やしたチルドタイプなら口当たりが良く感じられます。

水分の多い食事は夏バテ対策に有効で、いつもの食事にお肉の茹で汁をかけると風味が増し、飲み込みやすくもなります。

固形物が取れない状態なら、栄養価の高いスープや犬用のミルクでも十分に食事の代用となります。

また犬用フードばかりにこだわる必要はありません。

キュウリやスイカといった野菜や果物は、水分はもちろん、ビタミンやミネラルなども一緒に摂取できるため、夏バテ防止効果が期待出来ます。

犬の夏バテ防止法3. 室温管理をしっかりする

食事だけではなく、温度管理にも注意しなければいけません。

犬は自分で暑いと訴える事が出来ないため、飼い主が気温に合わせて調整していかなければならないのです。

適温は犬によって多少の差はありますが、室温22~25℃、湿度60%ぐらいが心地よく過ごせる環境です。

人にとっては肌寒く感じられる室温ですが、人間に合わせていると犬は蒸し暑さを感じている可能性が高いです。

特に留守にする時間が多い家は注意が必要で、朝は涼しく感じられても、時間が経つにつれてグングン気温が上がっていくこともあります。

家を出る前は必ず天気予報をチェックし、気温が上がる頃にスイッチが入るようタイマー設定をしておきます。

ちなみに室温管理にはクーラーや扇風機などが効果的ですが、冷気は下の方に溜まりやすくなります。

つまり地面近くにいる犬は冷えすぎて、飼い主が帰宅する頃には寒くて震えているという事態も起こり得ます。

部屋全体を快適な室温にするには、エアコンの吹き出し口に向かって扇風機かサーキュレーターを回し、冷気を循環させていく事がポイントになります。

また停電など何かしらトラブルが起こる事もあります。

もしもの事態を想定し、遮光カーテンをつけて日差しを遮断する、冷却マットを置くなどの工夫も必要になります。

室内が過ごしやすい環境になれば、愛犬もストレスを感じず、夜も睡眠がしっかり取れるようになります。

人間と同様、犬にとっても睡眠は大切で、質の良い睡眠を取れるようになるとホルモンバランスが整えられ、夏バテしにくい強い体になっていきます。

夏バテかもと感じた場合はすぐに相談

暑いから夏バテしているのかも、しばらくしたら食欲も戻るかもと夏バテを楽観視するのは危険です。

夏バテを放置すると免疫力が下がり、他の疾患や熱中症を引き起こす危険性があります。

また夏バテ以外の他の病気の可能性もあるため、普段と様子が違う時は速やかに動物病院を受診した方が賢明です。

そして夏バテと診断された場合は、少しでも早く改善されるよう水分を取らせる、食べやすい食事に変える、

愛犬にとって適温となる室内温度に調整するなど、飼い主が気を配る必要があります。

愛犬の健康と長生きのために
獣医師監修の手作りドッグフード「ココグルメ」

うちの子には健康的なドッグフードを与えたい
飽きっぽくて毎回選び直すのが大変
いつも与えているドッグフードを全然食べてくれなくなった

といったドッグフードの悩みをお持ちではないでしょうか?

獣医師監修の手作りドッグフード「ココグルメ」は「健康」と「食いつき」を両立した今注目のご飯なんです!

\今なら送料無料980円で試せる/
獣医師監修手作りドッグフード
ココグルメ

ココグルメは、手作りならではの抜群の食いつきと総合栄養食としての栄養バランスを両立し、「健康」と「美味さ」を兼ね備えた手作りフレッシュドッグフードです。

手作りご飯を手軽に与えられる
ココグルメが今なら送料無料980円で試せる!

送料無料980円で試せる!
手に取りやすい単品買い切り
15日間全額返金保証付き

フレッシュドッグフードに興味をお持ちの方に是非オススメしたいココグルメですが、試すなら「今が一番お得」です!

400gとたっぷり入ったモニターコースが、期間限定で送料無料980円お試しいただけます!

また自動的に定期コースに切り替わることはなく、単品買いきりでお試しいただけますし、初回購入に限り15日間の全額返金保証もついてきます!

1日300名様までの数量限定キャンペーンですので、ぜひこの機会をお見逃しなくお試しください!

送料無料で試せる1日300名様限定モニターはこちら
\ SNSで友人にシェアしよう /