イカは基本的には愛犬に食べさせてはいけない食べ物です。
人間にとっておいしい食べ物であっても、犬たちにとっては有害な食べ物もあります。
有害な成分が含まれる場合、中毒症状や程度によっては死に至る危険性もあるため、犬が食べても良いものかどうか知っておくことは大切です。
この記事ではイカを愛犬にあげてはいけない理由、他にあげてはいけない食べ物など解説します。
愛犬にイカを食べさせても良い?
イカを加熱することで、生のイカよりも危険性は減りますが、消化の悪さなどから与えることはあまりおすすめできません。
イカに含まれるチアミナ―ゼと呼ばれるビタミンB1を破壊する成分による中毒や、イカに寄生している可能性のあるアニサキスなどの寄生虫による害が及ぼされる危険性があるためです。
加熱しても弾力があり硬いイカは、もし与えるとしても細かく刻んでごく少量与える程度で、あまりおすすめできません。
生のイカ
生のイカには、腹痛などの消化器症状につながる、アニサキスと呼ばれる寄生虫が存在している可能性があります。
人間でも腹痛など重篤な症状につながる危険のある寄生虫であるため、ご存知の飼い主さんも多いのではないでしょうか。 犬もアニサキスに感染する危険性があります。
また、生のイカにはチアミナーゼと呼ばれるチアミンの分解酵素が含まれます。
チアミンとはビタミンB1のことを指し、犬の体の構成や、日常の代謝などの生活に欠かせない物質です。
チアミナーゼによりビタミンB1の欠乏に陥る危険性もあるため、生では絶対に与えないように注意しましょう。
加熱したイカ
消化機能などの個体差はありますが、しっかり加熱したイカであれば少量与えても問題ない可能性が高いです。
しかし、加熱していても、硬さがあるイカは、犬の消化器に負担を与えてしまう危険性があります。
もしどうしても与える場合はごく少量を細かく刻むなど、負担の少ないように工夫してあげる必要があります。
一度加熱していてもイカの風味を覚えてしまっていると、危険性の高い生や加工品などのイカの匂いのするものがあった場合に、誤食につながってしまう場合もあるため、与えることはあまりおすすめできません。
イカの加工食品
加工食品も犬に与えることはおすすめできません。
これらは、犬の消化機能にとっては硬くて負担がかかりすぎてしまうことや、人間の味覚に合わせて塩分等の調味料が多く含まれているため、犬の健康に害を与えてしまう危険性があります。
愛犬のご飯にお悩みの方は手作りご飯のココグルメをお試しください。
ココグルメは、食材はすべて人間の食品に使用される食材(ヒューマングレード)を使用しており、学校給食を手がける給食工場で1つ1つ人の手で作っています。
今なら送料無料980円でお試しできるキャンペーンも実施中です!
愛犬に生のイカを食べさせてはいけない理由
生のイカは犬の健康を害する恐れがあるため、絶対に与えないように注意しなければなりません。
なぜ犬にとって生のイカは食べてはいけないものなのでしょうか。
チアミナーゼ
生のイカにはチアミナーゼと呼ばれるチアミンを分解する酵素が多く含まれます。
チアミンとはビタミンB1のことを指し、イカに含まれるチアミナーゼは体内のビタミンB1を破壊します。
ビタミンB1は犬の体内で神経伝達をサポートしたり、エネルギー生成に欠かせない物質とされています。
このビタミンB1が欠乏することでひどい場合は死に至る危険性もあるため、注意が必要です。
寄生虫アニサキス
アニサキスは生の魚やイカなどのような魚介類に寄生することの多い寄生虫です。
人間でも消化器に害を与えますが、同様に犬にも害を与えます。 そのため、生で魚介類を与えることは注意が必要です。
イカにもアニサキスが寄生している危険性があり、生で与えることはおすすめできません。
愛犬が生のイカを食べた時に起きる症状
生でイカを与えることはお勧め出来ないというお話をさせていただきました。
意図的に与えるつもりが無くても、誤って食べてしまう場合も考えられます。 万が一食べてしまった場合にどのような症状が起こり得るのでしょうか。
アニサキス感染
生のイカに存在する可能性が高いとされている寄生虫です。
人間でも動揺に注意すべき寄生虫とされていますが、犬でも同様に腹痛などの消化器症状につながる危険性が高いです。
生のイカを食べてしまった後にお腹が痛そうだったり、激しい下痢や嘔吐が見られる場合に、消化不良の可能性もありますが、アニサキスによる消化器のトラブルの可能性も考えられます。
受診時に、生のイカを食べている旨も伝えると診察がスムーズに行われる可能性が高いです。
ビタミンB1欠乏症
元気の消失や食欲不振等が見られます。
運動失調や筋力の低下なども合わせて見られる場合があります。
程度がひどくなると、けいれんなどの神経症状や心不全、発作などの死に至る危険性の高い症状につながることもあります。
チアミナーゼの摂取だけでなく、重度の下痢などによる栄養吸収不全などの全身状態の悪化でも陥る危険性があるため、注意が必要です。
生のイカの致死量
少量でも口にしないよう、普段から気をつけ、万が一口にしてしまった場合は速やかに受診するようにしましょう。
愛犬がイカを食べてしまった時の対処方法
イカが愛犬にとって危険ということがわかりましたが、意図的に与えなくても、誤って食べてしまうこともあります。
死に至ってしまったり、症状を少しでも軽減するためにできることはどんなことでしょうか。
いつ、どのくらい食べたか記録する
受診することは大切ですが、いつ、どの程度の量を食べたかということで、行う検査や処置が変わってきます。
特に、ご家族がいる場合に、それぞれが、イカを食べてはいけないということや万が一食べてしまったときは、いつどのくらい食べたかを記録し、共有することが大切です。
受診時に、獣医師により有意義な情報としても、この記録が役立つ可能性が高いです。
病院へ連れて行く
特に誤食をしてしまった場合に、速やかに受診をすることが大切です。
誤食の際に行う処置の一つに、薬剤を用いて吐かせる「催吐」というものがあります。
この処置を行えるのが、胃のあたり程度までに吐かせたいものが到達している場合に限られるため、速やかに受診をして処置をすることが必要です。
症状が出るまで様子を見ていると、急に状態が悪化した場合に、死に至る危険性があります。
できるだけ早めに病院へ連れていきましょう。
愛犬がイカを食べてしまった時の病院での対処方法
万が一、口にしてしまった場合、飼い主さんも焦ってしまって、病院に連れて行っても不安が大きくなってしまうケースが多いです。
どんな処置が行われる可能性があるか、把握しておくだけでも少し不安が減らせます。 病院でどんな処置をする可能性があるのでしょうか?
血液検査
消化器症状などが見られた場合に、イカを食べてしまったことが原因なのか、他のことが原因なのかを調べるために、血液検査は有意義です。
中毒症状により、元気消失などが見られる場合も、血液検査で全身状態を知ることはとても大切です。
イカを食べたタイミングと他の体調不良のタイミングが重なってしまっただけで、実は原因はイカを食べたこととは別にあったというケースもあり得ます。
体調不良の原因や全身状態の把握は治療の方法を選択し、愛犬の負担を軽減してあげるためにも大切です。
項目が増えるほど金額も高くなる傾向があります。
動物病院によって費用も異なりますので、ご不安な場合、受診前に症状をお伝えいただいたうえで、大まかな費用を聞くと安心かもしれません。
症状の程度によっても検査項目も増える可能性がありますので、ご注意ください。
催吐処置
食べてしまってから胃の中にとどまっている約1時間以内くらいまでに病院で受診が出来た場合、催吐処置と呼ばれる、吐かせる処置をすることが可能な場合があります。
薬剤によって胃や食道の中に残っているものを吐き出させます。
注射薬を用いる場合や、過酸化水素水を投与する場合などがありますが、吐き出す際に消化器に負担はかかります。
吐かせる処置と併せて、消化器のケアを行うケースが多いです。
麻酔などを用いる処置程の費用はかからないケースが多いですが、動物病院によって費用も異なるため、心配な場合は確認してみることをお勧めします。
入院
中毒症状がひどい場合や全身状態が悪い場合など、入院が必要になるケースがあります。
その場合、入院中も検査や処置を必要とする可能性が高く、受診のみの場合よりも、費用は高額になってしまう可能性が高いでしょう。
誤食による体調不良などは、どんな子でも起こり得るトラブルです。
万が一の時の為の高額の出費が心配な場合、保険への加入なども、心強い味方になってくれる可能性が高いです。
危険な食べ物を避ける方法
してしまった場合の対処方法はありますが、誤食も基本的には避けるよう、飼い主さん側が気を付けてあげる必要があります。
では、どのような方法をとればよいのでしょうか。
生活環境を整える
まずは、イカを含め、食べてはいけないものを愛犬が目にしやすかったり、口にしやすい環境は避ける必要があります。
- 買い物袋などは届きにくいような高い場所に置く
- ごみは簡単にあされないように蓋の付いたごみ箱を使用する
- 台所には簡単に入れないようにゲートを取り付ける
などの工夫をすることで、いたずらや誤食を減らせる可能性が高いです。
方法は、その子の性格やいたずらする癖などにもより、生活環境によっても出来ることが変わってきます。
愛犬と飼い主さんのライフスタイルに最適な方法を見つけてみてくださいね。
しつけを行う
犬たちの行動を制御することも大切です。
人間の食べるものを食べないよう徹底してしつける、口にしているのを見つけた時に口から離させるようにコマンドを教えるなど、色々な方法があります。
すべて飼い主さんの言うことをそのまま聞くようにしつけることはむずかしいです。 まずは、飼い主さんが制止をしたら、きちんと動きを制御できるように、信頼関係を築くことが大切と言えるでしょう。
ついかわいいからと、甘やかしてしまって、愛犬に主導権を握られてしまい、全くいうことを聞かないケースもあります。
飼い主さんがダメということは自分がしてはいけないこと、飼い主さんの言うことは聞く、という恐怖だけでなく、きちんとした信頼関係の下で愛犬との関係を築くことが出来ると良いですね。
ストレスをためない
ストレスや発散不足がある場合にも、いたずらや問題行動などにつながることがあります。
有り余る体力をいたずらに向けてしまう場合があり、いたずらをしながら誤食をしてしまうケースもあります。
しっかり発散をしてあげて、留守番中や飼い主さんが目を離すときはケージに入れるなどの物理的な対策も大切ですが、ゆったり過ごせるよう習慣づけておくことも大切です。
飼い主さんが危険な食べ物を見直す
誤食でなくても、飼い主さんが知らず知らずのうちに、与えてはいけないものを与えてしまっていたということもあり得ます。
特に家族のいる飼い主さんは危険な食べ物について、知識を共有する必要があります。
自分は気をつけていたけれど、家族が与えてしまっていたということの無いよう、一度家族間で話してみることをおすすめします。
イカ以外の魚介を愛犬に与えて良い?
イカは犬にとっては危険な食べ物であるとお話させていただきました。 では他の魚介類は食べても大丈夫なのでしょうか?
タコ
まず、タコは生だとイカ同様にチアミナーゼと呼ばれるビタミンB1を分解してしまう酵素を多く含んでいるため、食べてはいけません。
加熱をすれば食べることは出来ますが、硬く消化に悪いため、敢えて食べることはあまりおすすめできません。
もし、どうしても与える場合は細かく刻んで与えることで消化器への負担は軽減される可能性があります。
エビ
イカやタコ同様にチアミナーゼを多く含む食材であるため、与えることは危険です。 個体によっては少量でも反応してしまい、致命的なトラブルにつながることもあり得るので注意しましょう。
エビも加熱をすることで食べることが出来ますが、硬く消化器への負担がかかる可能性があります。
また、風味を覚えてしまうことで誤食につながることもあるため、サプリメントなどに含まれている場合もありますが、食材として敢えて食べることはあまりおすすめできません。
愛犬がエビを食べてもいい?獣医師が与えるべき量や注意点を解説
ウニ
他の魚介類と同じでウニもビタミンB1を分解してしまうチアミナーゼを含みます。
また、塩分を含むのも特徴的です。
チアミナーゼによる体調不良や塩分の摂取による体調不良につながる危険性があるため、与えることはおすすめできません。
イカ以外に食べてはいけないもの
イカなどの魚介類は犬にとって危険な食材となり得ることがわかりました。 他にも体調不良につながる食材はたくさんあります。
ぶどう
ぶどうは個体差がありますが、急性腎不全につながる危険性の高い食材です。
程度がひどい場合、命を落とす危険性のある、怖い中毒症状です。
また、ぶどうだけでなく干しぶどうなどの加工品も同様に注意が必要です。
誤食だけでなく与えないようにも気を付けましょう。
【獣医師監修】愛犬にぶどうを食べさせないで!致死量や食べてしまった場合の処置も!
チョコレート
チョコレート中毒も有名な危険な中毒として知っている飼い主さんも多いのではないでしょうか。
チョコレートのテオブロミンという成分が興奮や不整脈など死につながるような中毒症状につながります。
体の小さい子であれば少量でも死に至る危険性があるので注意が必要です。
【獣医師監修】犬にチョコレートはダメ!致死量や食べてしまった時の対処など
玉ねぎ
玉ねぎ中毒はよく知られた中毒で、気を付けている飼い主さんも多いと思います。
玉ねぎに含まれる有機チオ硫酸化合物に対して犬は消化できず、この化合物が赤血球を変化させ、溶血させます。
そのためおしっこが赤褐色になったり、元気を消失するなどの症状が見られる場合があります。
レモン
レモンの強い酸味は刺激が強く犬の消化器に負担をかけてしまう危険性があり、犬に与えることはおすすめできません。
また、中毒症状を引き起こすような成分は含まれませんが、消化器の症状などにつながる危険性もあるので、与えないよう気を付けましょう。
ビタミンCなど犬にも有意義な成分が含まれますが、消化器への負担を考慮して、サプリメントなどでの摂取をお勧めします。
ねぎ
玉ねぎと同じで赤血球を変性させるため、注意が必要です。
他にもにらやにんにくなどにも同じ成分が含まれています。
与えてしまったり、誤食されないように注意しましょう。
コーヒー
コーヒーに含まれる成分として有名なのがカフェインです。
犬はカフェインを摂取すると、カフェイン中毒を引き起こす危険性があります。 少量の摂取でも死に至る危険性があるため、絶対に与えないように注意が必要です。
ブルーベリー
ブルーベリーには抗酸化作用で知られるアントシアニンや、眼に良いと言われるルテインなど犬にとっても有意義な成分が含まれます。
ブルーベリーは中毒症状につながるような危険な成分は含まれませんが、糖分を多く含み肥満につながる危険性があることや、大量に与えると消化器に負担を与えてしまう危険性があります。
与える場合は少量にとどめましょう。
【獣医師監修】愛犬にブルーベリーは食べさせたらだめ!中毒リスクや症状を解説!
愛犬にイカを食べさせるなら加熱してから!生は絶対ダメ!
もしどうしてもイカを愛犬に食べさせたい場合は、少量を加熱して与えるようにしてください。
加熱をすると硬くなり、消化器に負担をかけるので、細かく刻んであげることも忘れないよう気を付けましょう。
生のまま与えてしまうとチアミナーゼによりビタミンB1欠乏症になり、死に至る危険性もあります。 注意しましょう。
まとめ 愛犬をかわいがっていると美味しいものを共有したい気持ちはとても共感できます。
しかし、美味しくても健康を害することや、寿命を縮める、体に負担をかけるということはすべきではありません。
犬も食べられるものを把握した上で、一緒に食べられるものを見つけられると良いですね。