トイプードルのような小型犬は、小型である分、日常で出会う人やものに恐怖感やストレスを感じやすいため、無駄吠えが多いと言われています。
散歩や家での生活に支障をきたさないよう、無駄吠えの対策をとってあげましょう。
シーン別無駄吠えの対策
トイプードルを飼っている方の多くが、無駄吠えに悩まされています。
しつけが足りなかったのかしら・・・なんて言葉も耳にしますが、実は意外と単純な理由が隠されている場合が多いのです。
今回は無駄吠えをシーン別に分析して、考えられる犬の気持ちをまとめてみました。
無駄吠えは実はあなたへのSOSサインかも?!
ぜひこの記事を読んであなたの愛犬のトラブルを解決しましょう。
お出かけの際の無駄吠え
飼い主が出かけようとすると無駄吠えする、そんな時は何が原因なのでしょうか?
もしかすると、愛犬が「分離不安症」になっている可能性があります。
分離不安症は、飼い主がいないことの不安から無駄吠え・破壊行動・さらには自傷行為などをする症状です。
この症状は、普段から飼い主の後をついて回ったりする甘えん坊の子に現れやすいです。
ひとりでいる事に慣れていない子も分離不安症になりやすいです。
大きい症状は出ていないとしても、この傾向を持つトイプードルは多いようです。
お出かけする時に吠える犬は多いですが、どこからが分離不安症なのでしょうか?
通常は、飼い主さんが家を出てから5分程度で鳴きやみます。
ですが飼い主が出て行った後にも30分以上吠え続けているようですと、分離不安症と言えるでしょう。
分離不安症になっている場合には、ひとりに慣れさせるしつけが必要です。
飼い主さんとあまりにもベッタリの生活を送っていると、犬は飼い主への依存心が強くなりがちです。
寝るときに別の部屋にしてみるなど、少しずつ違う空間で生活することに慣らしましょう。
さらに外出時に「寂しいけどごめんね!」とか「いい子にしててね!」と大袈裟にお別れをするのも不安を募らせます。
帰宅時に激しくハグしたりするのも、逆効果です。
離れていることは普通のことであることがわかるように、外出時と帰宅時にはなるべく普通に振舞いましょう。
散歩の際の無駄吠え
散歩の際に吠える理由は大きくわけて二つあります。
1、興奮している
外に出た嬉しさですでに興奮している犬が、他の犬を見て好奇心から「挨拶したい!」と吠えていることがあります。
すれちがう人に興味があり、近くに行きたくて吠えることもあるでしょう。
2、警戒している
神経質な犬、怖がりな犬に多いです。
トイプードルは特に小型犬なので、大きい犬がいたりすると恐怖のあまり吠え続けてしまいます。
散歩の際に上記の理由で無駄吠えする場合、リードを引っ張って制しようとするのは逆効果です。
犬はリードが引っ張られている状態では、余計に緊張してしまいます。
無駄吠えした瞬間に一瞬だけグッと引っ張り、その後すぐにゆるめるのが効果的です。
そうすることで犬は無駄吠えがやめるべき行為だとわかるでしょう。
お散歩のときはしつけの良い機会なので、ぜひ活用しましょう。
来客時の無駄吠え
来客時に犬が吠える理由は、やはり警戒心が大きいでしょう。
犬は本来テリトリーを守ろうとする生き物です。
いきなり見知らぬ人がやってくると、恐怖と家族を守らなければならないという責任感から吠えて威嚇するという行動に出ます。
特に子犬の頃から知らない人に慣れていない犬、家の中だけで過ごしてきた犬に多いと言えます。
反対に、お客さんが来た嬉しさのあまり無駄吠えするパターンもあります。
この場合はお客さんに飛びついたりシッポを振ったりするので、わかりやすいでしょう。
お客さんが来た時に無駄吠えする場合の対策は、お客さんは怪しい人ではないと示すこと・お客さんが犬より上の存在であると認識させることです。
ひとつの方法として、お客さんが来る前に犬を外に出しておくことができます。
お客さんが来たら、お客さんに先に家に入ってもらいます。
その後に犬を家に入れるようにしましょう。
そうすることで、お客さんが飼い主の認めた人物であり怪しくないこと、また犬より上の存在であり飛び掛ったりしてはいけないことを認識させることができます。
無駄吠え防止グッズを活用しよう
上記のアドバイスを当てはめてみるとともに、無駄吠え防止のグッズを活用するのもおすすめです。
ここで無駄吠え防止グッズを幾つかご紹介しましょう。
無駄吠え防止首輪
首輪に小型のセンサーがついている、しつけ専用のグッズです。
犬が吠えるとセンサーが振動を探知し、センサー部分が振動したり細かな電流が流れる仕組みになっています。犬は無駄吠えのたびにそれを感じ、やがて無駄吠えをしなくなるようです。
※要注意
ペット先進国であるヨーロッパ圏では「防止首輪は危険である」と言われており、禁止されている国も存在します。
電気を流す行為はたとえ電流の量が少なくても、想像以上のストレスを与えてしまうため、市販はされていますが利用すべきではないです。
超音波発信機
犬の無駄吠えを感知し、同時に超音波を発生させます。
人間には聞こえず、犬だけに聞こえる超音波なので人間に不快な思いをさせることはありません。
犬に特別な首輪等をつける必要もないので便利です。
愛犬の無駄吠えの理由を知ることで、個々にあった効果的な対策を取ることができます。
さらに無駄吠え用のグッズを活用することで、上手に無駄吠えをやめさせることができるでしょう。
トイプードルを飼う上で知っておきたいことはまだまだあります!
いかがでしたか?トイプードルの無駄吠えについての記事は以上になります。
無駄吠え以外にもトイプードルを飼う上で知っておきたい情報はまだまだあります。
こちらの記事に必要な情報をまとめていますので、トイプードルの飼育を検討されている方はもちろん、既に飼っている方も是非一度ご覧ください。
関連記事:トイプードルの涙やけは〇〇で防ぐ!予防法と対策まとめ